ミネソタ大学ツインシティー校(The University of Minnesota, TwinCities)は、アメリカ合衆国ミネソタ州最大の都市ミネアポリスと同州の州都セントポールにまたがって本部を置く、同国最大の研究機関型州立総合大学の一つである。ミネアポリスとセントポールの二都市を中心とした大都市圏が「Twin Cities(=双子都市)」と呼称されるため、学校名も「ツインシティー校」という。1851年に設置された。大学の略称は「U of M」、「UMTC」。同州のミネソタ州立大学(w:Minnesota State University)とは別の大学組織である。ツインシティー校はミネソタ大学(The University of Minnesota)の旗艦校(本校)であり、ツインシティー校、ダルース(Duluth)校、モーリス(Morris)校、クルークストン(Crookston)校、ロチェスター(Rochester)校の5校からなる、ミネソタ大学系列の中で最古かつ最大の大学である。州立大学の大学として「パブリック・アイビー」の一つに数えられることもある。医療、理工学の研究実績で名高い。1908年より、北米トップレベルの研究型大学で組織されるアメリカ大学協会(The Association of American Universities, AAU)に加盟している。これまでに9名のノーベル賞受賞者、86名のグッゲンハイムフェローをはじめ、数多くの分野にわたり様々な人材を輩出してきた。総学生数は50,678人(2015年統計)で、充実した研究機関としても知られる。143の学部の学位と150の大学院の学位を授与している。国際交流にも力を入れており、日本の一橋大学、名古屋大学、広島大学、上智大学をはじめ、海外250校以上の大学との交換留学プログラムを有する。ミネソタ大学は、ミネソタ州が正式に第32番目の州になる7年前の1851年にプレパラトリー・スクール(Preparatory school)として設立されたが、南北戦争の間は財政難の為一時閉鎖に追い込まれた。しかし、後に「ミネソタ大学の父」として知られるミネソタの実業家兼政治家、ジョン・ピルスベリー(John Sargent Pillsbury)の援助を受け、1867年に再開した。ピルスベリーはミネソタ大学がランドグラント大学(w:Land-grant University)としての指定を受けられるよう尽力し、ミネソタ大学は1869年12月22日にウィリアム・フォルウェル(w:William Watts Folwell;1833-1929)の初代学長就任と共に正式に大学へと昇格を果たした。そうした経緯を経て、ミネソタ大学は古くからランドグラント大学の一つとして知られている。 ミネソタ大学はランドグラント大学として連邦政府からの土地と財政面の大きな支援を背景に、州政府指導の下、特に農学や工学の理工系分野の実用的な教育・研究を奨励した。元々そうした分野はミネソタ州の産業と深く結びついていたこともあり、地域のニーズに合致し、学生数の飛躍的増加と共に大学と州の産業の大きな発展につながった。 ちなみに、近年では、ミネソタ大学はスペースグラント大学(Space-grant college)にも認定されており、航空宇宙工学の分野においても米国における中心的な教育・研究機関の一つとして位置づけられている。ミネソタ大学ツインシティー校は、1908年にアメリカ大学協会(The Association of American Universities, AAU)の正式メンバーとなった。1851年に創立された当時、ミネアポリスキャンパスはミシシッピ川にあるw:Saint Anthony Fallsを見渡せたが、後に現在の場所へ約1マイル下流に移動する事となった。この場所は、ユニバーシティアベニュー及びセントラルアベニューの交差点にある Chute Square と知られる小さな公園が現在目印となっている。キャンパス内にはフランク・ゲーリーの設計したワイズマン美術館が位置する。ミネアポリスキャンパスは、I-94及びI-35Wの2つの州間高速道路の近くに位置している。ここはDinkytown地域及び東部上のStadium Village 地域との北部と接している。セントポールキャンパスは、ファルコンハイツの郊外、セントポール市の北部に位置している。このキャンパスは主に農業関連の学科プログラムが集まっていて、その周辺には大学が管理する複数の農場がある。ミネソタ大学ツインシティー校は、農業からモダン・ダンスまでほぼすべての分野にわたって学科プログラムを提供している。学部は教養学部 (College of Liberal Arts)、ビジネススクール (Carlson School of Management)、生物科学部 (the College of Biological Sciences)、農産物&環境科学部 (the College of Agriculture Food and Environmental Science)、公衆衛生学部 (the School of Public Health)、医学部 (the Medical School)、天然資源学部 (the College of Natural Resources)、及び工学部 (the College of Science and Technology、情報技術の歴史の中心として有名な、チャールズ・バベッジ研究所が運営) が含まれる。この大学はw:Reserve Officer Training Corpsのすべての3つの分校を保有している。大規模な州立大学として、大学ランキングでは常に125位以内を保っている。学部教育に対し、大学院博士課程に於ける教育及び研究内容が格段に高く評価され、以下の博士課程がNational Research Councilによって合衆国の上位20位内にランクされている。また、ミネソタ大学は2016年度版QS Top Universitiesで世界123位、2016年度版Times Higher Educationでは世界65位にランクされている。"主要記事:w:Minnesota Golden Gophers"ミネソタ大学ツインシティ校の公式スポーツチームは、ゴールデンゴーファーズで、ゴーファーズはNCAA内のビッグ・テン・カンファレンス及びw:Western Collegiate Hockey Associationのメンバーである。練習及び試合向けに使用するこのチームの施設は、ミネアポリスキャンパスの北東側に位置している。ミネソタ大学ツインシティ校は男子ホッケー(5回)、女子ホッケー(歴代最多6回)、レスリング(2002年)、及び男子ゴルフ(2002年)の全米優勝校である。ミネソタ大学ツインシティ校には新聞とラジオ放送局がある。ミネソタ大学ツインシティ校の新聞は"w:The Minnesota Daily"で、1900年5月1日に初めて発行された。"w:The Minnesota Daily"は学生によって運営されていて、通常学期の間は毎日、サマースクールの間は毎週発行されている。また、アメリカ合衆国内で最大の学生運営新聞である。ミネソタ大学ツインシティ校のキャンパス・ラジオ放送局はw:KUOM"Radio K"である。770kHz AMにおいて毎日放送されている。この5000ワットの放送波は80マイルにおよんでいる。また、FCC規定により、夕暮には放送を終了する。2003年に、この放送局は夜間及び週末に106.5 MHz FMにおいて低出力 (8ワット) 放送波に切り替え始めた。範囲が限定された理由により、Radio K はインターネット上でも放送を始める。キャンパスで作られたいくつかのテレビ番組はローカル w:PBS 放送局 w:KTCI Ch.17 で放送されている。"Great Conversations" のいくつかのエピソードは2002年以来制作されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。