阿部 正由(あべ まさよし)は、江戸時代中期から後期の大名。武蔵忍藩第8代藩主。寺社奉行、大坂城代、京都所司代。忠秋系阿部家8代。紀州藩主徳川宗将の子で、はじめは松平頼朴(よりなお)と名乗った。宝暦12年(1762年)11月22日、紀州藩主・徳川宗将の十一男として生まれる。寛政5年(1793年)1月25日に忍藩主阿部正識の養子となり正識の養女を正室に迎える。同年2月に従五位下播磨守に叙任された。寛政8年(1796年)2月21日、阿部家の家督を相続。寛政10年(1798年)奏者番、享和元年(1801年)7月17日に寺社奉行、文化元年(1804年)1月23日大坂城代、文化3年(1806年)10月12日京都所司代と幕府の要職を歴任した。文化5年(1808年)10月11日に死去(公には11月22日と発表)、享年47(満45歳没)。長男の正権が家督を継いだ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。