LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

プレイボール (漫画)

『プレイボール』は、ちばあきおによる野球漫画、およびそれを原作としたテレビアニメ。原作は青少年育成国民会議推薦、アニメは東京都墨田区推薦を受けている。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1973年から1978年にかけて連載。同時期に月刊少年ジャンプに連載した『キャプテン』とあわせて第22回(昭和51年度)小学館漫画賞を受賞。ラグビーかアメリカン・フットボールを題材にした漫画を描くつもりでいたが、ルールの把握や資料集めに時間がかかり、連載開始の予定を大幅に遅れそうになったため、その資料が集まるまでの繋ぎとして、『キャプテン』の主人公だった谷口タカオの高校野球での活躍を描くつもりで連載を始めた。しかし、描いているうちに構想が大きく膨らみ、繋ぎが繋ぎで無くなり長期連載となり、体調不良によるドクターストップから未完となる。ジャンプコミックスから全22巻が刊行されているが、文庫版への改定により「かたわらもの」「めくら」など一部不適切な表現は削除されている。連載終了から四半世紀経過した2005年にテレビアニメ化された。中学時代の試合で指を骨折し、その後遺症から野球ができなくなった谷口タカオ。墨谷高校入学後、実際にはプレーできない野球部を毎日眺めていた。それを見かねたサッカー部キャプテンが、できない野球に未練を持つよりは新しい道へと、谷口をサッカー部に勧誘する。サッカーは全くの初心者だったが、中学時代に培った努力と根性でみるみる上達し、チームメイトからも認められる。だが、一度は野球をあきらめサッカーに専念した谷口だったが、少年野球の審判を買って出るなど野球に対する情熱はまったく薄れることはなかった。それはほどなくキャプテンに知られることとなり、このままサッカーを続けることは谷口にとって最良ではないことを察したキャプテンの勧めもあり、サッカー部を退部して野球部に入部する。墨谷高校野球部は毎年1回戦負けの弱小野球部だったが、谷口の入部後、徐々に変化が起こっていく。都立の公立高校。野球部は谷口が入部するまでは毎年3年生が引退するとメンバー割れする弱小チームであったが中学大会を制した谷口の後輩達の加入により強化されていった。(表記は「人物名:声の出演」)谷口が1年生時の夏の大会の1回戦で対戦。弱小墨谷よりは格段にマシな学校であるが、谷口の偵察データと試合中の活躍により敗れる。エースはサウスポーであった(アニメでは堀内という名前で登場している)。谷口が1年生時の夏の大会の2回戦で対戦。練習試合を行った事もある。田所によれば「野球でならす城東」と呼ばれるだけ当時の墨谷よりは実力は上だった筈であったが……。谷口が1年生時の夏の大会の3回戦で対戦。甲子園を狙うシード校。2年生時の夏の大会では5回戦で明善高校に敗退。新人戦である秋季大会では墨谷と同じブロックで、シード権をかけた決勝で対戦した。都大会でも常に上位に顔を出す強豪校。倉橋の先輩である田淵の厚意により墨谷との練習試合が組まれた。谷口が2年生時の夏の大会の1回戦で対戦。格上である墨谷に気迫で立ち向かうが力及ばずコールド負けを喫する。なお試合墨谷は2回戦においても江戸川実業高校にコールド勝ちを収めている。谷口が2年生時の夏の大会の3回戦で対戦。シード校らしい力量は持っているが格下の墨谷に雑な試合をし凡打を喰らいシャットアウトされた。左腕の速球エースや捕手の主砲などシード校らしい力はあるのだが、油断から2点先制され加えて松川のリリーフで冷静さを失い敗戦した。しかし左腕エースのカーブは墨谷の右打者が内角に切れ込む変化球に苦手意識がある事を他校に知らしめた。谷口が2年生時の夏の大会の4回戦で対戦。強豪格のシード校。谷口が2年生時の夏の大会の5回戦で対戦。優勝候補と称される程の強豪校。強打、強肩、堅固な守備と速球エースと一分の隙もないチーム。谷口が2年生時の夏の大会の6回戦(ベスト8)で対戦。専修館戦で全ての余力を注ぎ込んだ墨谷には最早攻略出来る相手ではなく、墨谷は完封され大差で敗戦した。エースは癖球(山本の形容では「ナチュラル・カーブ」)で墨谷を抑えきった。主将は捕手らしく優勝候補の専修館を敗った墨谷に対して、どれだけ点差が付いても油断する事はなかった。谷口が3年生時の春の選抜の甲子園大会出場校。急遽、谷原のマネージャーから墨谷に練習試合を依頼される。全寮制。原作では、谷原高2軍には善戦するものの、相手がレギュラーに入れ替わった後に惨敗し、再び這い上がろうとするところで終了している。そのため、その後墨谷高がどうなったかは不明。ただし、最終回で「墨谷の甲子園の道は遠くない」と書かれていて、希望の持てる終わり方をしている。また、作者も単行本の後書で「これから晴れの甲子園を舞台に」と書いているので、作者としては墨谷高を甲子園に行かせるつもりでいたと思われる。作者の構想では、谷口が大学野球を経てプロ野球の選手として活躍する所まで描く考えはあった。だが、当時月刊誌にてキャプテンを連載しており、その上での週刊誌の連載は精神的にも体力的にも困難という理由から、プレイボールの方を一旦終了させ、機会があれば続きを描くつもりでいた。しかし、作者の逝去のため、その機会は永久に失われることとなった。2005年7月よりテレビアニメがUHFアニメの形態で放送された(全13話)。放送期間および時間帯は局によって異なる。また2006年1月より続編にあたる「プレイボール2nd」もほぼ同じ放送形態である(全13話)。元大阪近鉄バファローズの捕手・監督、前北海道日本ハムファイターズ監督だった梨田昌孝がタイヤキ屋のおやじ役で出演した。2005年から2006年にかけて1stのDVDが発売され、2006年に2ndのDVDが発売された。さらに、2007年にDVD Complete Boxが発売された。いずれも発売元はエイベックス。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。