ハンマーブロス (Hammer Bros./Brothers) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフト「マリオシリーズ」に登場する架空のキャラクター。2足歩行をするカメ。頭にヘルメットを被っており、マリオに向かって無数のハンマーを投げてくる。ノコノコやメットとは違い、踏みつけても甲羅にはこもらない。1985年発売のファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』で初登場。「ブロス」とは元々は「ブラザーズ(兄弟)」の略で、その名のとおり2匹1組で登場する場合が多いが、単独で出現することもある(この場合、英名は「Hammer Bro.」と単数形になっているが、日本名では区別されていない)。ただでさえ大量のハンマーを投げて攻撃してくるうえに不規則にジャンプするので、ほかの敵と比べて対処しにくい。また、踏んで倒そうとするとハンマーに当たる可能性が高く、ノーマルの状態では倒すのがとても難しい。一定時間放置していると歩き回りマリオを追ってくるが、『スーパーマリオブラザーズ2』では最初から前進してくる者もいる。また、『スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオブラザーズ2』ではワールド7のクッパの正体でもある。『スーパーマリオコレクション』からはハンマーを投げるとき、「ヒョイヒョイ」という効果音がするようになった。『マリオパーティ3』以降は靴を履くようになった。基本的にはトゲノコやカメックなどと同様に、クッパ軍団の上級兵士として登場する。『スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール』や『スーパーマリオストライカーズ』シリーズ、『マリオパーティ8』にはプレイヤーキャラクターとしてゲッソーとともに登場している。『スーパーマリオRPG』では、キノコ城への道を阻むマッシュロードのボスとして登場(ここでも2匹1組)。また、「カルディ」という味方のハンマーブロスも登場する。カルディはパズル好きで、パズルを解くと先に進ませてくれる。『マリオパーティ』シリーズなどにも登場し、雲に乗っている者や2つのハンマーを同時に投げてくる者、コインを落としてくる者なども現れている。また、ハンマーの威力も上がり、潰したり、小さくさせたりできるようにもなった。『マリオパーティ8』ではプレイヤーキャラクターとして登場する。『スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール』でもプレイヤーキャラクターとして登場しているが、使用できるようになるのはかなり後。バット代わりに使うハンマーの威力はすさまじく、クッパにも勝るとも劣らない強力なパワーでホームラン級の当たりを連発するが、ハンマーだけありミートエリアが狭いという欠点も持つ(逆にいえば、中途半端に打って凡退することがないとも言える)。色違いでブーメランブロスとファイアブロスも登場。ブーメランブロスはブーメランをバット代わりに使い、カーブを描く打球を打つという特徴がある。得物を持たないファイアブロスは炎の絵柄のバットを使うが、縦のままで振るのでほかのブロス同様ミートエリアが狭い。いずれもパワータイプに属している。同じカメ族のクッパの他、クッパJr.とも相性が良い。『Dance Dance Revolution with MARIO』にも登場しており、以降のシリーズでブレイクダンスを披露することもある。『スーパーマリオスタジアムミラクルベースボール』では少し不気味な声だったが、2006年『スーパーマリオストライカーズ』以降の作品では、声優の高城元気が務め、活発な声で喋るようになった。『大乱闘スマッシュブラザーズX』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、戦いを支援する“アシストフィギュア”としてゲスト出演し、近くにいる敵にハンマーを投げつける。そのほか、『X』のアドベンチャーモードの「亜空の使者」や『3DS』のフィールドスマッシュでは、敵キャラクターとしても登場している。『スーパーマリオギャラクシー2』で3Dアクションに初出演する(『スーパーペーパーマリオ』は除く)。ハンマーをマリオたちに向けて正確に放つようになり、踏みつけやスピンに一度は耐えられるようになった。ちなみに、ハンマーブロスの生みの親は、株式会社SRDのプログラマーである森田和明。ハンマーブロスを皮切りに、マリオシリーズには「ブロス系キャラクター」、「ハンマーブロスの仲間」と呼ばれるキャラクターが登場した。以下はその一例である。『スーパーマリオブラザーズ3』で登場するマリオのパワーアップスーツの中に、ハンマーブロスをモデルにした「ハンマースーツ」が登場する。このスーツで変身するハンマーマリオはテレサやバブルなども倒したり、ファイアパックンなどの炎を防げたりする事が出来る。さらにはクッパも5発で倒す事が出来るうえに、敵に当たっても消えない(貫通する)ため、たった1投するだけでクッパに5発命中して倒せる事もある。ゲーム中最強の戦闘能力を持っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。