兵庫県立赤穂海浜公園(ひょうごけんりつあこうかいひんこうえん)は、兵庫県赤穂市にある公園。1987年に開園した。赤穂御崎の西にあった塩田跡の一部に造られた面積71.7haの広大な公園で、南はビーチに面している。園内には、遊園地「わくわくランド」、赤穂市立海洋科学館とその付属施設である揚浜式・入浜式・流下式の塩田を復元した「塩の国」、4つ星評価のオートキャンプ場、人工湖である赤湖と白湖、その周囲一面に広がる芝生広場群など、特色ある施設が設置されている。1月 G・W5月 7月 8月 11月12月ゾウガメ広場が、アルタブラゾウガメ、ケヅメリクガメにて、2013年3月23日、施設内に開設。園内は、「ふれあいウォーク」、「カンガルーファーム」、「アルパカ広場」、「カピバラウォーク」、「ゾウガメ広場」、「ポニー牧場」、「バードハウス」、「ワンワンふれあい村」、「ふれあいウサギ村」(ウサギとモルモット)で構成される。哺乳類はアルパカ、ラマ、アキシスジカ、カピバラ、アカハナグマ、オオカンガルー、ベネットワラビー、マーラ(テンジクネズミ科)、ナマケモノ、シマスカンク、プレーリードッグ、ヒツジ、ヤギ、ポニー、フレミッシュジャイアント、ウサギ多種、モルモット、イヌ多種、鳥類は、ケープペンギン、アフリカハゲコウ、ミナミジサイチョウ、コシベニペリカン、モモイロペリカン、キバタン(入口に展示。名はパール)、コミドリコンゴウインコ、ルリコンゴウインコ、シロカラス、チャボ(碁石チャボ)、アヒルが飼育される。多くの動物はふれあえることができる「ふれあい動物園」である。幾つかの動物は給仕を行うことができる。記念撮影が可能な動物もいる(キバタンなど)。運営は、神戸や那須のどうぶつ王国や、ひらかたパーク、海遊館に隣接した天保山マーケットプレースなどで、ふれあい動物園を事業とするアニマル・エスコート・サービス社が行っている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。