辻 俊哉(つじ としや、1979年7月14日 - )は、山梨県甲府市出身の元プロ野球選手(捕手)。アマチュア野球指導者。現在は国士舘大学硬式野球部監督。甲府工業高校時代は第79回全国高等学校野球選手権大会に出場し、3回戦敗退。東都の国士舘大学を経て、2001年のドラフト5巡目でロッテに指名され、入団。2002年、当時正捕手だった清水将海の怪我や、里崎智也・橋本将らの伸び悩みなど、チームの捕手難の事情の中、1年目にして6月に一軍昇格。プロ初本塁打を満塁本塁打で飾り、41試合に出場した。里崎・橋本に続く3番手捕手として一軍に定着したが、自軍が大量リードしている際に途中交代でマスクを被る事が殆どで、大抵は左投手に対してのスタメン・代打で起用され、一塁か指名打者に入る事が多かった。2006年は、開幕から右の代打として頭角を示し、里崎の故障の際には代役を務め、後半は橋本の極度の不振により2番手として出場機会を増やし、シーズンを通して初めて1軍に居続けた。2006年、11月早川大輔との交換トレードでオリックスへ移籍。2007年は12試合、2008年は9試合出場にとどまる。2009年は、一軍選手の相次ぐ故障やその打力を買われ、6月3日の中日戦で、プロ入り初の「5番・一塁手」として出場するなど、移籍後最多の25試合に出場。しかし、2010年はわずか5試合の出場と出場機会が減った。2011年も8試合の出場に留まったが、二軍ではこの年入団したエバン・マクレーンとバッテリーを組み、マクレーンが一軍に昇格した際もバッテリーを組んで2勝貢献した。2012年と2013年は5試合の出場に留まり、2013年10月30日戦力外通告を受けた。引退後は指導者に転身し、2014年4月より母校国士舘大学のコーチに就任、同年12月1日付で同大監督に抜擢され就任。本職・登録は捕手だが打撃力があり、それを活かして一塁手、代打での出場も多い。2006年3月26日の対ソフトバンク2回戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)では、同球場の外野フェンスの右翼ポール際にある福岡銀行の広告看板の同行のマスコットキャラクターが描かれている部分にダイレクトで打球を当て、見事賞金100万円を獲得した(賞金を獲得したのは柴原洋に次いで2人目)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。