LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

かっとばせ!キヨハラくん

『かっとばせ!キヨハラくん』は、河合じゅんじによる日本のプロ野球ギャグ漫画作品。1987年の『別冊コロコロコミック』(小学館)、『コロコロコミック増刊号』での読み切り掲載の後、『月刊コロコロコミック』同年6月号から1994年4月号にかけて連載され、その後「コロコロアニキ」にてリバイバル連載されたが、コロコロアニキ第5号にて諸事情のため打ち切りとなり、代作として『いつかのホームラン』が掲載された。コミックスは全15巻。愛称は「キヨハラくん」、「キヨクワくん」。西部ライアンズのキヨハラを始め、様々なプロ野球選手・関係者が繰り広げるギャグ漫画。登場人物は実際のプロ野球選手がカタカナで登場している。ただし外国人選手は主にその名前をひねった名前(主に濁点・半濁点を取ったり付けたり、やや似ている文字で代用したり)で登場している。ただ、次作の『ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん』については途中から外国人はひらがなで登場した。球団名も実際のものを少しひねった名前だが、広島東洋カープは「東洋」の部分が完全に省略され、「プ」が「ブ」になり、広島カーブと呼ばれる。また読売ジャイアンツは、地名から東京カイアンツと呼ばれる(当時の正式な球団名は東京読売ジャイアンツである)。また阪神タイガースは「阪」が「板」に、「ー」が「ン」になって「板神タイガンス」と呼ばれる。さらに他球団の略称は現実同様、企業名または地域名だが、カイアンツの略称は「東京」ではなく、ただカイアンツと呼ばれる。たとえば西部ライアンズ対東京カイアンツは、西部対東京ではなく、西部対カイアンツと表記される。ただし、第1話に関しては1987年発売の『月刊コロコロコミック春休み増刊号』掲載時は、球団は実名のまま表記されていた(「西武」「巨人」など)。なお、PL学園は当時からLP学園表記。他の話でも、雑誌掲載時には実名が登場した例もあるが(「阪神のユフネ(湯舟敏郎)」など)、これらの実名表記は、全てコミックスでは修正されている。当初は、1987年のオールスター戦ではパシフィック・リーグがホーム用、セントラル・リーグがビジター用ユニフォームを着用していたなど、ビジター用ユニフォームも描かれていたが、その後ビジターのチームでもユニフォームがホームのものとなっている。月刊連載であるが、最盛期はキヨハラ主役の『かっとばせ!キヨハラくん』とクワタ主役の『がんばれ!クワタくん』(のち『やったぜ!クワタくん』)の二本立てで、『別冊』にもしばしば掲載された。ただし「クワタくん」シリーズは、単行本では全て『かっとばせ!キヨハラくん』の一エピソードの扱いになっている。2014年から発売されたコロコロアニキでは、続編が製作された。しかしコロコロアニキ第5号(2016年3月15日発売)にて掲載を予定していた同作品はモデルとなった清原和博が逮捕・起訴された影響(公式では諸般の事情)により休載とされている。河合が本作で描いたストーリーと類似した出来事(選手の移籍、監督の就任等)が、後日実際に発生したケースがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。