スマウグ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』の登場人物である。中つ国に住む、翼と赤みがかった金色の鱗を持つ貪欲な第三紀最大の竜で、火竜族“ウルローキ”の”最後の世代の一体である。大きさは、『中つ国歴史地図』やトールキンの自筆画では20〜25m程度とされるが、実写映像作品では全長130m〜141m以上とかなり巨大化している。スマウグは、谷間の国の方言 Trâgu の訳として当てられた名前であり、北方語やホビットの方言に見られる "trah-" という語幹に関連している。スメアゴル (Sméagol/Trahald) とも関連があるとされている。トールキンによると、スマウグの名前はゲルマン祖語の動詞 smúgan (「穴に押し込む」の意)の過去形である。『フォーブス』が企画する「フィクション版世界長者番付」2012年版において、推定資産総額620億ドルで1位を獲得しているその出自は、竜族の根城として知られる「ヒースのかれ野」にあるとされる。彼は「怒りの戦い」を生き延びた個体ではなく後代に生まれたものと思しい。事実スマウグ本人がエレボール襲撃時の自身のことをまだ若竜であったと発言している。。第三紀に谷間の町を荒廃させ、はなれ山(エレボール)とそのすべての宝を奪った。スマウグは中央の広間に宝を積み上げ、その上で眠っている。その宝の中にはアーケン石と何着かのミスリルの鎖帷子があった。そのような莫大な宝をため込んだにもかかわらず、スマウグは宝物庫の品物ひとつひとつを熟知していて、ビルボ・バギンズが比較的価値の低い品物を盗んだときも即座に気づいた。鎖帷子の1着はトーリン・オーケンシールドからビルボに贈られ、後にモリアでオークの槍からフロド・バギンズを護っている。スマウグの鱗を傷つけることはほぼ不可能だが、ビルボがスマウグと対峙したとき、下腹部にむき出しのつぎはぎがあることに気づいた。ビルボが仲間のドワーフにスマウグの弱点について話したとき、山の秘密の入口から入ってきたツグミがこの話を聞いていた。このツグミが今度はエスガロスのバルドにこの話を伝え、スマウグがエスガロスを襲撃したときにスマウグはバルドの黒い矢を受けて命を落とした。スマウグの死後、トーリンたちははなれ山の宝の所有権を主張した。このため、スマウグに受けた損害の賠償として宝の一部を要求したバルドや闇の森のエルフの王スランドゥイルとの間に軋轢が生じた。トーリンは宝の山分けを拒み、両者に宣戦を布告した。この衝突はついには五軍の合戦へと発展する。スマウグの死を境に、中つ国における火龍族の歴史は幕を閉じ、絶滅したか史上に記録されないほどに減少したと思われる(少なくとも指輪戦争の直前まで火竜が存在していたことは判明しており、)指輪戦争後の第4紀以降も龍族は生き延びた事が判明している。『指輪物語』では、ガンダルフはスマウグが倒されたのは幸運だったと言っている。この大龍がサウロンと結託していれば、後の戦局が大きく変わったであろうとしているからである。2012-14年にかけて公開されるピーター・ジャクソン監督の「ホビット」では英国人俳優のベネディクト・カンバーバッチが声とモーションキャプチャーでの動きを演じる。西洋のドラゴンの他にも、東洋竜など世界中の様々な竜伝説からヒントを得て製作されている。非常に威圧的な形容を持ち、一つの指輪で透明になったビルボを言葉だけで現界に引きずり出すほどの力を持つ。実写映像作品の製作段階では完成作品よりも更に巨大で恐ろしげな容姿をしていたとされ、全長は141m以上あった可能性がある。製作段階よりも小型になり恐ろしさも減衰したのは、かつてゴラムにも同様に行われた措置であるが、これらの措置は「怪物ではなく一キャラクター」を作り出すためのものであった(ゴラムも原著では大きく恐ろしげな怪物として描かれている)。デザインの製作には非常に長い時間と労力が要され、第一作目や二作目の予告編中でも完成版とはデザインが異なっている。コンセプトアートの中には、前シリーズ中のバルログのようなデザイン(牡羊のような角を生やしたもの)や、ジャックランタンの如く目や口内が白熱したものなど多数の個性的なデザインが存在した。また、1977年の "Rankin/Bass Productions" によるアニメ映画作品版では体毛を生やし、猫などの哺乳類的な要素を顔に持つ独特の容姿をしていた。強力な視力は、目がサーチライトのように光ることで表現されている。ピーター・ジャクソンは、この作品を幼少時に鑑賞した事でトールキン作品の映像化の夢を抱いた(映画監督になることを志望)。Gene Deitch 製作の映像作品(1966年)では、極めておそろしく残虐な地球の古代の怪物 Slag と称されている。原作とはキャラクター性や物語の設定が原作とは大きく異なり、最期は宝物の上で寝ている最中にビルボ達によって弱点を射抜かれ討伐された(ハート形のアーケン石を矢じりにしてカタパルトで射出していた)。なお、フォーブス誌による“フィクションにおける長者番付”では、幾度となく上位にランクインしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。