LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

貨物時刻表

貨物時刻表(かもつじこくひょう)とは、公益社団法人鉄道貨物協会が年1回(ダイヤ改正ごとに)発行している貨物列車専用の時刻表である。定価は1冊2,400円(税込み、鉄道貨物協会会員に対しては400円引きの2,000円で販売。郵便振替による購入の場合は送料別)。現行の鉄道貨物協会の発行する『貨物時刻表』は1980年(昭和55年)に発行を開始して、2010年(平成22年)には創刊30周年を迎えている。それ以前は日本国有鉄道(国鉄)貨物局が1978年(昭和53年)より発行していた。貨物列車の荷扱いを行う駅を掲載している。貨物列車の荷主用に作られた時刻表であり本来は事業者向けである。このため当初の発行部数は5000部と少なく、ISBN・ISSN・雑誌コードなどの識別コードが付かない刊行物であり、取扱書店は限定されていた。2015年現在ではJANコードが付けられ取扱書店は全国43店舗に増加し、発行部数は2万5000部となっている。個人で購入するのは貨物列車を撮影したり、その運行を調べたりする一部の鉄道ファンに限られる。2004年4月16日にテレビ朝日系列で放映された深夜バラエティ番組『タモリ倶楽部』の企画「ダイヤ改正記念!貨物時刻表でダイヤを確認しよう!?」で使用したところ版元に問い合わせが殺到し、2004年版は発行以来初めて重版となった。このことは新聞記事になり「乗れない時刻表完売」と掲載された。関心の高まりとともに一般から購入も増え、書店には発売前から予約が殺到するようになり、例えば2008年には旭屋書店本店では用意した19000部が完売、売り上げで一般書部門9位に入った。2010年3月、交通新聞社は『復刻版 昭和43年10月貨物時刻表』を発売した。これは1968年10月の国鉄ダイヤ改正(ヨンサントオ)に合わせて、国鉄貨物局が発行した「貨物時刻表」を復刻したものである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。