コーカサス山脈(コーカサスさんみゃく)は、黒海からカスピ海まで東西に走る山脈である。ロシア語からカフカース山脈ともよばれる。ロシアでは大カフカース山脈()と呼び、南の小カフカース山脈()と区別している。ギリシア神話では、コーカサスは世界を支える柱のうちの一つでゼウスがプロメーテウスを鎖で繋いだ場所でもある。ウラル山脈、カスピ海とともにアジアとヨーロッパの境をなす。山脈の北は北コーカサス地方とよばれロシア連邦領、南は南コーカサス地方とよばれジョージアとアゼルバイジャンの領土である。西側にヨーロッパ最高峰エルブルス山(5,642m)やカズベク山(5,033m)などの高峰が集まる。アルプス・ヒマラヤ造山帯に含まれる新期造山帯である。アルメニア北部を通る山脈で、カピジク山(3,904m)が最高峰。ただし、やや南にあるアラガツ山(4,090m)やアララト山(5,165m)も小コーカサスに含めることがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。