テイエムチュラサンとは日本の元競走馬である。主戦騎手は田嶋翔。スピードに長けたところがあり、2005年のアイビスサマーダッシュを制している。これは九州産馬としては、コウエイロマンの小倉3歳ステークス以来7年ぶり、古馬混合重賞ではケンセイグットの日経新春杯以来24年ぶりのことであった。馬名の由来は、冠名と沖縄の言葉で美しい人と言う意味だが、命名にはNHK朝の連続テレビ小説ちゅらさんの影響も少なからずあるのではないかともいわれている。2004年7月17日のデビュー戦「2歳新馬」は2番人気だったが逃げ切り1着。フェニックス賞では10着と惨敗したが、九州産馬限定のひまわり賞を制した。しかし、2歳牝馬のチャンピオンを決める阪神ジュベナイルフィリーズでは先行し途中で息を切らして14着に惨敗、フェアリーステークスも6着に敗れた。翌2005年は、牝馬限定オープン特別の紅梅ステークスを8着。乗り替わった田嶋翔との新コンビでぶっつけで挑んだ桜花賞では再び16着惨敗。しかし、橘ステークスでは2着に入る。その後GIIIのファルコンステークスでは5着。しかし、二本柳壮が騎乗したTUF杯で6着、中舘英二が騎乗した新潟日報賞も6着に終わる。GIIIのアイビスサマーダッシュでは、再び田嶋を背にスプリンターズステークス優勝馬カルストンライトオを抑えて優勝した。その後、スプリンターズステークスに挑んだもののハナも奪えず、サイレントウィットネスの15着に惨敗した。年が明け、2006年は福島民報杯から始動し、52キロの軽いハンデキャップにも恵まれ、逃げ切りを図ったが、セントウルステークス優勝馬のゴールデンキャストにアタマ差差され2着だった。その後、テレビ愛知オープンでは4着、CBC賞では16着に敗れる。続いての、アイビスサマーダッシュでは連覇を狙ったが14着と敗れた。休養後は短距離戦を5戦走るものの、すべて二桁着順に終わった。続いて、2年前に勝利したアイビスサマーダッシュに出走。しかし11着に敗れた。続く北九州記念は14着に敗れた。その後2007年8月17日付でJRA競走馬登録を抹消することを発表、北海道日高町のテイエム牧場日高支場で繁殖入りした。2009年春にテイエムオペラオーの牝駒を出産後、生まれ故郷のテイエム牧場本場へ移動し、現在は同地で繁殖牝馬として繋養されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。