LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

オロチ (KOF)

オロチは、SNK(SNKプレイモア)の対戦型格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する架空の人物。オロチ一族の長である。シリーズ唯一登場の『KOF'97』(以下『'97』と表記)のボスキャラクターで、オロチ編の黒幕である。また、ここでは『ネオジオバトルコロシアム』に登場するキャラクター、ミズチについても記述する。「地球意思」と呼ばれる肉体を持たない魂魄のような思念の集まりで、活動するには必ず触媒を必要とする(『'97』ではクリスが触媒とされた)。つまり憑依する触媒によってその姿は変わる。人がこの世に誕生する以前の遥か古代から、自然を含む地球上の生きとし生けるものすべてを見守り、時にはそれらに恩恵を、時にはそれらに苦難を『自然がもたらすもの』として与え続けてきた。しかし、進化した人類は徐々に自然を害す存在になり、その傲慢さに耐えられなくなった『オロチ』は、ついに人類を自然の一部ではないと判断し、人類に対して敵対するようになった。人々の心の弱い部分にとりつき、憎悪・嫉妬・怨嗟などあらゆる負の感情を膨らませ、世を混乱に陥れる。1800年前に紅蓮の炎を身につけた草薙・八尺瓊一族と、呪術に長けた八咫一族(後世に伝えられる「三種の神器」)により八傑集ともども封印される。その後、660年前に八尺瓊一族を草薙・八咫と敵対させ、同時に八傑集の封印を解かせることに成功(オロチ自らの封印は八咫が隠した)。『'97』では七枷社・シェルミー・クリスの働きにより復活したが、草薙京・神楽ちづる・八神庵の3人により再び封じられた。しかし『2003』では、「遥けし彼の地より出づる者」と名乗る別の地球意思に仕える一族の無界と牡丹の2人が神楽ちづるを利用したことで再び封印は解除。さらに『XI』でその一族の働きかけにより、復活の兆しを見せ始める。その正体は強大な暗黒パワー(後述)の塊でこれをオロチと呼ぶ場合がある。『'97』以降は、プレイステーション2用『KOF2000』のマニアックストライカー、『KOF2002』および『NEOWAVE』でのクリスのMAX2の演出、『KOF'98 ULTIMATE MATCH』(以下『'98 UM』と表記)などで登場している。『XI』のストーリーではオロチ以外の「地球意思」の存在も明らかになっている。力としてのオロチの別名であり、オロチの正体である。大方、オロチ(又はオロチの力)と表記されている。「地球上に存在する万物の精神力とされており、その源泉となるのは地球に存在するものすべて」だと開発側で述べられている。暗黒パワーは使い手の精神力によって、高くもなり低くもなる。無論、精神力が高ければ、それだけ絶大な力を持つことができる。現在判明している暗黒パワーには以下の4個がある。『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』では殺意の波動と対に位置する力として描写された。オロチの意思を受け継ぎし者たちの集団、オロチ一族の使用できる自然の力。オロチ一族(庵とレオナを含む)とオロチ八傑集、ルガール・バーンシュタインがこれらを操る。また八神一族がどの力を用いているのかは明らかにされていないが、ゲーニッツが彼らに「血の盟約」で力を頒布したと、発言している。覚醒前のニューフェイスチームの3人(七枷社、シェルミー、クリス)は、これらの力を使わない格闘スタイルを用いている。ミズチは、SNKプレイモアの対戦型格闘ゲーム『ネオジオバトルコロシアム』に登場するキャラクター。アーケード版ではネット購入により使用できる。複合組織「WAREZ」がオロチの細胞片から生み出したという、いわばクローンで造られた生命体だが、上記の通りオロチは思念の存在であるため、「オロチの細胞片」などというものはありえない。登場演出では、オロチがクリスの肉体に宿った時のように、子供の姿からオロチと同じ姿にまで成長する。ちなみに子供の姿のミズチは黒髪で、クリスとの同一性はあまり見られない。なお、オロチのバリエーションではあるもののゲーム中のドットグラフィックについてはオロチのものをそのまま使用している部分は少なく、『98UM』で使用できるようになったオロチとは通常技などの細かな動作も大部分が異なっている(ニュートラルポーズもズボンの皺や両手の動きなどが修正されている)。オロチは声や技から壮麗さと神々しさを感じさせたが、ミズチは不気味さを感じさせる。ボスとして登場の際には、プレイヤーによる撃破後に突然老化し、衰弱死する。操作キャラクターとして使用した場合、エンディングにおいてオロチに呼び掛けられる。※オロチの必殺技と超必殺技は技名が設定されていないため、便宜上、技の動作そのもので呼ばれる。『ザ・キング・オブ・ファイターズ 京』では技名が表示されるが、全て伏字になっている。なお『NBC』においてミズチは個人のエンディングにてオロチに吸収されたため、『'98 UM』では、ミズチのものと同じ技名が"逆輸入"という形で採用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。