LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

グランデュオ

グランデュオ("Granduo")は、東日本旅客鉄道(JR東日本)と阪急百貨店が提携して開発した商業施設。JR東日本グループのジェイアール東日本商業開発株式会社が運営する。立川店・蒲田店ともに日本百貨店協会に加盟。1997年4月1日、立川におけるグランデュオの開発・運営を目的として、JR東日本、阪急百貨店、ルミネの3社出資によりジェイアール東日本商業開発株式会社が設立された。3社の出資となったのは、設立当時の同社が立川における店舗開発を目的としていたため、駅ビルと百貨店の中間的な商業施設を計画したためである(詳しくは、後述の"「グランデュオ立川」"を参照)。1999年4月18日、立川駅南口の駅ビルとしてグランデュオ(現在のグランデュオ立川)がオープン。当初は立川の店舗のみの運営会社であったが、2007年4月1日、改装を予定していたJR蒲田駅の東口側駅ビル「パリオ」並びに西口側駅ビル「サンカマタ」を抱える蒲田ステーションビル株式会社を吸収合併。「パリオ」「サンカマタ」が改装され、2008年4月16日にグランデュオ蒲田として新装オープンした。顧客満足に対して注力しており、サービスを品質として社内システムを構築し、国際規格ISO 9001(品質マネジメントシステム)を日本の百貨店業界では初めて認証取得した。グランデュオという名称は、英語で「素敵な」という意味のGRANDとドイツ語で「二重奏」という意味のDUOを組み合わせた造語。顧客と社員、駅ビルと百貨店の複合業態、地域と店の共存共栄という三つの意味がこめられている。グランデュオのロゴは、アルファベットのGとDをタマゴ状にデザインしたもので、「ジョイフルエッグ」という。仲條正義がデザイン。タマゴがGとDの2文字からできているのは、店名の背景である「2つの個性がひとつになって、もっと楽しい個性に育てていく」という願いと理想を表現している。立川駅のターミナル開発と立川駅南口の再開発を一緒に行った合併再開発事業として建設され、1999年(平成11年)4月18日にオープンした。(もともとはそごうの出店が計画されていた。詳しくは下記の関連項目参照)立川駅周辺には北口に、既にJRが駅ビルとしてルミネを有していたほか、伊勢丹、高島屋、丸井(現・立川モディ)といった百貨店が存在していた。そこで、駅ビルと百貨店の中間的な商業施設として計画された。百貨店としてのノウハウが必要なため、阪急百貨店と合弁で運営している。立川では、伊勢丹や高島屋は中高年層の顧客が多く、ルミネ(及び開店当時存在していた丸井)は若年層の顧客が多いことから、グランデュオは20代後半~30代の女性をメインターゲットにしている。グランデュオの1階は橋上の改札階で、1階の下には地上までの間に2フロアあり、そこはグランデュオとは独立の商業施設「サザン」となっている。グランデュオとサザンは、エスカレーターではつながっておらず、エレベーターか、いったん外に出て自由通路の階段かエスカレータを通らなければ移動できない。グランデュオはJRの資本系列、サザンは地元地権者の系列である。当初は、単に「グランデュオ」と呼ばれていたが、後に蒲田駅にも店舗ができたため、「グランデュオ立川」と呼ばれるようになっている。株式会社ビューカードと提携して「グランデュオ立川ビューカード」を発行していたが、2010年10月31日に新規申し込みの受け付けを終了し、2011年10月31日を以て運用を終了した。ファッションフロアは、ファッションライフスタイル提案型のショップで、男女のファッションをフロアで分離しないクロスセックスショップとなっている。屋上は閉鎖中。開業当初から2011年までは、7階は「立川中華街」と称し、フロア全体が中国の街並み風のテーマパーク的な中華料理専門のレストラン街になっていた。中華料理店17店(広東、香港、上海、北京、四川、台湾)・中華食材店・中国系の物販店で構成されていた。その後、リニューアルされ、2011年6月20日に「ごちそうダイニング」としてオープンした。なお、同時に6階のレストラン街「シェフズダイニングガーデン」は、6月1日から物販フロアに改装されている。JR蒲田駅の駅ビルとして、1962年12月にパリオが蒲田駅東口(大田区蒲田5-13-1)に地上7階・地下1階建てで、1970年4月にサンカマタが蒲田駅西口(大田区西蒲田7-68-1)に地上10階・地下2階建てで、それぞれオープンし、蒲田ステーションビル株式会社が運営してきた。JR東日本グループの駅ビル事業の再編に伴い、2007年4月1日に蒲田ステーションビル株式会社がジェイアール東日本商業開発株式会社に吸収合併された(東急蒲田駅の駅ビルは蒲田東急プラザが存在する)。パリオ・サンカマタともに、開業後40年近くが経過して施設が老朽化したこととバリアフリーに対応した店舗にする必要があったため、2007年7月31日の営業を最後に全入居店舗の契約を終了させ、段階的な改装ではなく工期中一時的に全館閉鎖した上で、耐震補強工事を念頭に、店舗を改装することになった。それに伴い、店舗の大幅な刷新を敢行。2008年4月16日に「ちょっと上質な毎日の生活を2つの館で応援する回遊型コミュニティ百貨店」として「グランデュオ蒲田」が新装オープンした(旧パリオが東館、旧サンカマタが西館となる)。サンカマタのM2Fにあった「TSUTAYAサンカマタ店」は、一旦「東急プラザANNEX」内に移動して営業を続け、グランデュオ開店後にグランデュオ蒲田M2Fで「TSUTAYAグランデュオ蒲田店」として営業している。東館(EAST)はシングルから子育て世代までの団塊ジュニア層をメインターゲットとし、西館(WEST)は、東急多摩川線や東急池上線沿線に在住するミセス層から団塊世代までの大人の世代をメインターゲットとしたフロア構成となっている。両館は2F:JR改札階(コンコース)、3F:東西通路で連絡している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。