LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

キラーストリート

『キラーストリート』("KILLER STREET")は、サザンオールスターズの14枚目のオリジナル・アルバムであり、本作のDisc1の13曲目に収録されている楽曲名でもある。2005年10月5日発売。発売元はタイシタレーベル。キャッチコピーは“「すごいの、頂戴。」名盤保証!!”。2008年12月3日に再発売されている。1985年の『KAMAKURA』以来2枚目となる2枚組オリジナルアルバム。「待たせてゴメン!」という触れ込みで、オリジナルアルバムとしては1998年の『さくら』以来約7年振り、ベスト・アルバム『バラッド3 〜the album of LOVE〜』を含めても約5年振りのアルバムとなり、ギターの大森隆志の脱退後初のアルバムとなった。タイトルは、ビクターエンタテインメントの青山レコーディングスタジオの前にある、外苑西通りの通称「キラー通り」に由来。ジャケットやタイトルは、ビートルズの『アビイ・ロード』のパロディであるために、『KAMAKURA』発売時同様「これがラストアルバムになるのではないか」と解散説まで浮上しているが、桑田佳祐が自身のラジオ番組『桑田佳祐のキヤノンFMワンダーランド 〜やさしい夜遊び〜』(以下同番組)で「解散は絶対に無い」と解散説を一蹴し、また本発売後から行われた全国ツアー『みんなが好きです!』の年末に行われた年越しライブでは、「死ぬまで続けます!!」とのコメントも残している。桑田は、アルバム発売に合わせて出演したテレビ朝日系音楽番組『ミュージックステーション』などで、シングル曲についてアルバム製作のために切り続けた旨を明かしており、実質2003年からアルバムの先行シングルとしてリリースされていたものである。シングル収録曲がカップリング曲含め12曲とベスト・アルバム並みの多さになっているが、アルバムのレコーディングに時間が掛かったためにやむなくリリースされたものである。総レコーディング時間は、前作『さくら』の3000時間を上回る3300時間を費やした。なお、レコーディング時期は2003年から、本格的な歌入れは2004年からとされているが、録音された曲そのものは1999年頃に桑田やマニピュレーターが桑田のホームスタジオ(通称「猫に小判スタジオ」)で録音していたのをアレンジしたものや、桑田のソロ・アルバム『ROCK AND ROLL HERO』からのアウトテイクのも含まれている。シングル曲にはすべてリマスタリングが施され、一部アレンジも加えられた。2枚組・全30曲収録というボリュームのアルバムにすることが決めるまでは、もちろんこれほどのシングルを網羅することは考えていなかった。2004年頃から本格的に製作を始めるにあたり「とりあえずは質より量」というコンセプトがあり、量があれば自然と質も出てくるだろうという考えがあったことを桑田はいくつかのインタビューで語っている。初回盤特典は「FILM KILLER STREET」と題されたレコーディング風景を記録したDVDと桑田自身によるセルフライナーノーツが付属。2005年11月12日にはLP3枚組のアナログ盤も発売された。当初は同時発売だったのだが、製作上の事情で発売が延期された。アナログ盤購入特典として、アルバム・ジャケットとキラー通り歩道橋上で撮影され、プロモーション写真に使用されているサザンのアーティストビジュアルの2種が縦横90センチ大の特大ポスターとして封入。公式サイトでも一部掲載されている桑田への発売に関するロングインタビューのブックレットも付属。なおこちらは公式で公開されているインタビューには未掲載の内容も含まれており、LPサイズと通常盤よりライナーノーツのサイズが大きいといった相違がある。更にジャケットにもそれぞれオリジナルのナンバリングがされている。発売延期になった謝意も込めてか、コレクター向けのアナログ盤はCD盤とは特典に大きな違いがある。従来通り、ジャケットや収録曲自体に相違は無い。本作のレコーディングドキュメントと同年末に掛けて行われたライブツアー『みんなが好きです!』の東京ドーム公演の模様が、DVD『FILM KILLER STREET (Director's Cut) & LIVE at TOKYO DOME』として翌年発売された。近年になって桑田は、本作の一部の収録曲についてやや否定的な発言をしており、制作当時を「デジタルを過信してしまった」「マニアックにやり過ぎてしまった」「サザンの一八番であるポップス、バラードに対して自信を失いかけていたのかもしれない」と振り返っている。また、桑田は本作について「リリース当時も悪く言ってたんだよな」と振り返り反省をしている。発売後の2009年初頭から2013年夏までサザンは活動停止状態になったが、桑田はその理由の一つに本作品のことに言及し「このアルバムでサザンオールスターズとしてできることの今のところほぼすべてをやりつくしたため」とラジオで公言している(公式には上記の期間を活動休止期間と定めているが、実質的には2007年から2014年夏まで、公の場での活動は限定的な活動に留まっていた)。活動休止をしたこともあり、次作の『葡萄』まで、約10年間アルバムのリリースが途絶えることになる。2005年10月17日付のオリコンチャートで初週63.3万枚を売り上げて、1位を獲得し、登場6週目である同年11月15日付の同チャートでオリジナルアルバムとしては、『Young Love』以来9年ぶりのミリオンセラーを達成し、最終的には累計112.8万枚を売り上げた。2枚組オリジナルアルバムによるミリオンセラーは、B'zの『The 7th Blues』以来11年8ヵ月ぶり通算2作目の快挙となった。活動歴が四半世紀以上のアーティストによるミリオン突破は、ベスト・アルバムではサザン自身の『海のYeah!!』をはじめ、井上陽水の『GOLDEN BEST』や小田和正の『自己ベスト』などの例があるものの、オリジナルアルバムでの達成はオリコン史上初である。これまでの記録は、松任谷由実の『KATHMANDU』のデビューから23年6ヵ月が最長記録で、今回はそれを遥かに上回る27年と5ヵ月という記録を打ち立てた。オリコンによる本作の登場回数は48回である。既発曲のミュージックビデオに関しては、各収録作品のページを参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。