『静かなるドン』(しずかなるドン)は、新田たつおによる日本の漫画作品。1988年(昭和63年)の11月15日号より2013年1月8日号(1号)まで『週刊漫画サンデー』(実業之日本社)にて連載された。長寿の人気漫画であり、週刊連載1000回達成、累計発行部数は4400万部を突破した。また、1991年からOVA・オリジナルビデオが制作され、1994年に日本テレビ系列でドラマ化された。2000年と2009年には映画版が公開、2010年にはドラマCDが発売されるなど様々なメディア展開が行われている。2011年(平成23年)10月25日にコミックスが100巻の大台に到達し記念キャンペーンが行われた。漫画サンデーの最終号において特別編として『賑やかなるドン』が掲載された。主人公・近藤静也は昼は下着会社プリティの冴えないデザイナー、夜は1万人の子分を持つ広域暴力団新鮮組3代目総長を務める。そんな近藤静也のカタギ人生とヤクザ人生の奮闘を描いていく。登場人物の名前は有名人、歴史人物など様々なものをもじったものが多い。特に近藤静也が総長を務める新鮮組のモチーフと思われる幕末の新選組に関係する人物の名前が使われることがある。なお、ここに列記してある登場人物はごく一部であることを留意していただきたい。また、原作とテレビドラマ/オリジナルビデオ版では多少人物の設定が異なる場合がある(例:沖田寝多がオリジナルビデオでは猪首とともに総長を警護している場面が多くあるが原作には見られない)が、ここでは原作に従う。()内は該当キャラクターのモデルとなった人物。作品全般を通して、長く登場機会のあるキャラクターほどシリーズごとに時折性格や思考が変化することがある。以下は新鮮組陣営に所属する人物である。新鮮組は関東一円を取り仕切る暴力団であり、構成員の数は1万人を数えるという設定になっている。現在では横浜を除く東日本全ての暴力団をその傘下にしている。近藤家は代々、犯罪者の家系であり静也の先祖は幕末の有名な侠客で祖父は戦後の闇市で新鮮組の基礎を築き父は全国組織にまで発展させた。新鮮組最大派閥だが、結束力も弱く組員の質も低い数だけの弱小組織。生倉会に匹敵する対抗勢力だが、中身も五十歩百歩の組織。新鮮組最精鋭の武闘派集団。組長への忠誠が厚く結束力も強い(ただし最強の「鳴戸うずしお軍団」は鳴戸の言うことしか聞かない)。数々の抗争で組員は全滅した。以下は近藤が勤める下着会社プリティに所属する人物である。プリティは単行本41巻にて、ライバル社の社員から「東証二部にも上場していない会社のくせに」と言われる。ラムール・エテルネル社と合併し秋野が社長に就任した。以下は鬼州組陣営に所属する人物である。鬼州組は作中では関西の暴力団であり、勢力は3万人の組員を擁するという設定になっている。現在では横浜を含め西日本全ての暴力団を傘下におさめている。台湾、香港、中国などのマフィアを吸収しアジア全土に構成員50万人のもつチャイニーズマフィアの巨大組織。幹部のジュチ・ヨンピルがクーデターをおこして長老たちを皆殺しにし実権を握ろうとするが組織を掌握できず群雄割拠状態になった。 作中では、シシリア島民500万人の半数がマフィアに関係するとされ、無限に戦闘員を補給できるためどの犯罪組織も抗争を避けている。世界皇帝リチャード・ドレイク5世の陰謀によって鬼州組と全面戦争に突入する。作中に登場するアメリカン・マフィアは、シシリアにルーツを持つイタリア系アメリカ人の犯罪組織。構成員は全米で二千人ほどだがアレキサンダー全盛期には、コロンビア・マフィア、チャイナ・マフィアを従えて小型核兵器を自力で開発し軍隊並みの装備を持つ武装勢力だった。作中に登場するロシアンマフィアは、世界中に犯罪ビジネスのネットワークを築き、麻薬、武器、人身売買、殺人などなんでもする犯罪者集団。実質的に世界を支配する二つの一族、グリードキン家とドレイク家の指導者の称号。グリードキン家は、アメリカを拠点に多国籍企業群をもち、海賊が先祖のドレイク家は、イギリスを拠点に世界の金融を支配している。両家とも何世紀も続く大財閥であり自らの利益のために戦争をおこし国家元首ですら抹殺する。1991年4月12日、OVAがリリースされた。本作の最初の映像化作品である。現在、DVD化はされていない。1994年10月21日〜1995年3月17日に日本テレビ系列で放映。全19回、平均視聴率13.4%。1995年9月23日に「静かなるドンRETURNS」、1996年4月12日に「静かなるドンFOREVER」としてスペシャル版が放映。2000年公開。監督・脚本は鹿島勤。配給はケイエスエス。2009年9月5日、『静かなるドン 新章』のタイトルで公開。監督は城定秀夫。配給はクロックワークス。ほか1991年〜2001年まで映画版を間に挟む形で12作品、「新・静かなるドン」としてリニューアルされたものが1997年〜1998年で6作品出ている。前者のキャストは大半が映画版と同じである。2010年1月28日発売。発売元はキャラモモ。販売元はアルドゥール。2011年8月26日より配信。発売元はサイバード・実業之日本社。Mobageによるソーシャルゲーム。アイテム課金制。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。