『パラサイト・イヴ』は、瀬名秀明のデビュー作となったホラー小説。第2回日本ホラー小説大賞受賞。ミトコンドリア遺伝子の反乱を描いたSFホラー作品である。著者が、大学院博士課程(東北大学薬学部)に在籍する研究者だったことでも話題になった。著者が大学・大学院生活を送っていた仙台市にある東北大学薬学部や医学部、およびその周辺などが情景として描き出されている。ただし、小説の舞台は、明確に仙台市とはなっていない。受賞直後の1995年には「角川ドラマルネッサンス」(ファンタジーワールド内。TBSラジオ)としてラジオドラマ化された。発表直後でもあり、原作に沿った内容だった。ラジオドラマはその後、CDとして発売された。1997年には、映画化もされた。映画はホラーというよりも、切ないラブストーリーとして描かれている。また、この小説を土台にしたプレイステーション用RPG『パラサイト・イヴ』、『パラサイト・イヴ2』がスクウェアより発売された。ゲームは当時最先端の美麗なCGと音楽が話題となり、累計100万本のヒットを記録した。現代において、高度に脳が発達して、「遺伝子の支配」から離れたかのように見えるヒト。しかし、太古の昔に存在した利己的遺伝子である「イヴ」が、生物に寄生(パラサイト)して何億年も生き延びていた。イヴは、生物遺伝子の主導権を得るため人体に対して反乱を起こし、ヒトとの生き残りをかけて争う。この物語では、下記のような科学的な根拠をもとに描かれている。現在、ミトコンドリアは細胞内小器官として存在しているが、細胞の核DNAとは別にミトコンドリアDNAを備えているため「共生起源説」が考えられている。生物の進化について学校では、チャールズ・ダーウィンの自然選択説 (自然淘汰説。適者生存説。survival of the fittest)が主に教えられるが、現代のネオダーウィニズムでは、自然選択説と並立して、木村資生が唱えた「生物の生存にとって有利でも不利でもない中立的な突然変異が偶然的に集団に広まり固定化する」という分子進化の中立説(survival of the luckiest)も基本理論の1つになっている。分子進化の中立説に基づき、ミトコンドリアDNAの解析によって、人類最初の女性は誰かを探した研究者たちがいた。結局、その女性は、太古のアフリカに存在していたと結論付けられ、その女性を、創世記において神が創った初めてのヒトの女性・イヴになぞらえて、ミトコンドリア・イヴと名付けた。ただし、「人類最初の」と言ってもそれは「すべての人類はたった一人の女性からはじまった」ということではなく、「すべての人類は母方の家系をたどると、約15-30万年前に生きていた一人の女性にたどりつく」とするのが正確である。つまりこの研究では人類最初の女性を発見できたわけではなく、全人類に共通の祖先のうちの一人がアフリカにいたということを確認できたに過ぎない。科学的な研究が進む分子進化の中立説に異を唱え、「生物は遺伝子が自らのコピーを残すために作り出した『乗り物』に過ぎない」とした利己的遺伝子説 (the selfish gene) が、リチャード・ドーキンスから発表された。利己的遺伝子説をミトコンドリアDNAまで拡張すると、ミトコンドリアDNA(遺伝子)は、ミトコンドリアを「乗り物」にしており、尚且つ、細胞、更には生物を「乗り物」にしていることになる。すなわち、ミトコンドリアDNA(遺伝子)は、細胞、および生物と「共生」をしているのではなく、自己の遺伝子のために生物に寄生(パラサイト)していると考えられる。しかしこの考えに対する一つの反証として四方哲也が大腸菌の繁殖実験を示して見せた。その後リン・マーギュリスらによって共生進化論が提唱され今日の進化論はこちらが主流となっている。1997年2月1日に東宝系で公開された日本映画。公開当時、ホラー映画は当たらないという理由で、ストーリーを大幅に変更され、ラブサスペンスとして映像化された。監督は、当時共同テレビのディレクターだった落合正幸。生化学者・永島の妻である聖美が交通事故に遭い死亡、腎バンク登録をしていた聖美からは腎臓が摘出される。絶望する永島だったが検視官である友人・吉住に頼み込み聖美の肝細胞を秘密裏に入手し培養を始める。Eve1と名づけられた聖美の肝細胞は驚くべき早さで増殖し、ついには自力で培養槽を抜けだし増殖の増進剤を手に入れようとする。その瞬間に偶然居合わせた永島の学生の朝倉はEve1に体を乗っ取られる。朝倉に乗り移ったEve1は学会の講演にてミトコンドリアの人間界への進出を宣言し会場を焼き払い大学へ逃亡。永島はそれを追うがEve1に誘惑され精子を奪われる。Eve1は聖美の腎臓を移植された少女・麻理子の体と永島の精子を用いて完全な生命体を誕生させようと画策していた。病院にて麻理子を襲い受精卵を植え付けることに成功した。永島、吉住、真理子の父が駆けつけた時には既に完全生命体・イヴは生まれ、人々に対する攻撃を始める。永島はイヴを止めるためにイヴと融合し消滅させることを決断する。しかくのにより漫画化された。映画版を中心とした設定だが独自の設定も追加されている。全1巻。1995年10月10日から12月8日にTBSラジオ『ファンタジーワールド』内「角川ドラマルネッサンス」(毎週月 - 金、24:00 - 24:10)にて、5 - 10分程のドラマが放送された。全44話。放送後にホラーCDコレクション、パラサイト・イヴとして発売された。角川書店は書籍流通を使って、ハードカバーを模した装丁のCDブックとして上下巻構成で販売。ミトコンドリアに関する図説やシナリオを掲載したブックレットが付属(ケースの表紙部分に直接糊付される形でくっついている)。ポリスターは既存のCD流通を利用した販路で全2巻を発売。こちらのパッケージは4枚のCDを収納できるタイプのケースを利用していた。角川版上下巻・ポリスター版全2巻共に各巻CD3枚構成で、収録内容も同一である。1995 瀬名秀明/角川書店・ポリスター
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。