LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SCHOOL OF LOCK!

SCHOOL OF LOCK! (スクール・オブ・ロック!) とは、2005年10月3日よりTOKYO FMをキー局にJFN38局で全国放送されているラジオ番組である。略称は「SOL! (エスオーエル)」。学校がモチーフになっているため、番組開始時、及び番組終了時には校長・教頭による“号令”が行われる。番組のウェブサイトおよびスマートフォンアプリには、「掲示板」があり、学校の「教室」の役割を果たしている。掲示板には、通常の生放送教室で使用される「学校掲示板」のほか、GIRLS LOCKS!、各ARTIST LOCKS!、各部活動専用の掲示板などが存在する。掲示板への書き込みは、通称「掲示板登録」と呼ばれる利用登録をすることで、初めて可能となる。なお、登録時に設定するラジオネームは、原則後で変更することができないので注意が必要である。書き込み自体は24時間可能だが、稼働時間は、月曜から金曜の昼過ぎから番組終了時まで、および土日の番組放送中となっており、これらの時間帯のみ掲示板が更新される(時間外の書き込みは、次の稼働開始時にまとめて掲載される)。なお、未確認フェスティバル等のイベント開催時などには、稼働時間が変更・延長されることもある。原則は、掲示板に書き込むことで、番組へ投稿したことになるが、内容を他の生徒に見られたくない場合や、フィーチャー・フォン(ガラケー)しか持っていない等掲示板に書き込める環境がない場合は、番組ウェブサイトからのメール、及びFAXでの投稿も可能。電話番号を登録したうえで書き込むと、番組から電話での出演依頼(逆電)が来る場合がある。書き込み内容は、番組の放送内容に関わらず原則自由だが、すべて「チームKGB」と呼ばれる職員(スタッフ)が内容を確認しており、稼働時間中であっても掲載までに時間がかかることや、掲載されないこともある。また、「桜田門の掟」と呼ばれる掲示板のルールがあり、これを破った場合は「退学処分」(書き込み禁止)となることがある。2012年3月末、教頭が2代目に交代となったタイミングで、掲示板システムの整理を実施。2012年に入ってから、掲示板システムが放送中にダウンするなどの不具合が発生していたこと、部活動の増加により掲示板が乱立し、スタッフの負担も増加していたこと、またスマートフォンを使用するリスナーの増加に対応(掲示板書き込み用アプリの配信開始)するため。LOCKSのOB企画を兼ねたLINES掲示板・統廃合の対象になった部活動の掲示板はすべて廃止になった(過去ログの閲覧・検索は可能)。この件について番組では「これからは学校掲示板に書き込みをして欲しい」と呼びかけていた。2015年8月10日に掲示板システムがリニューアルした。「タグ機能」や「スタンプ」といった機能の追加、掲示板によっては写真投稿も可能になった。また、閲覧・書き込み共にPC・スマートフォンのみの対応となり、フィーチャー・フォンは非対応となった。なお、リニューアル以前の書き込みを閲覧することはできなくなった。※その他、コーナーごとの出演者は、各項目を参照。月曜から木曜までの生放送のうち、各コーナーを除く通常の放送のことを、この番組では「生放送教室」と呼んでいる。月曜 - 木曜の22:20頃から10分間の収録放送。週替わりで10~20代の若手女優が登場する。2016年10月現在、永野芽郁(1週目)、広瀬すず(2週目)、橋本奈々未(乃木坂46、3週目)が担当。月曜 - 木曜の23:08頃、金曜の22:30から約15分間の収録放送(稀に生放送)。曜日ごとにアーティストが授業を行う。2016年10月現在、Perfume(月曜)、[Alexandros](火曜)、RADWIMPS(水曜)、サカナクション(木曜)、SEKAI NO OWARI(金曜)、きゃりーぱみゅぱみゅ(4週目のGIRLS LOCKS!の時間帯に放送)が担当。月曜~木曜の22:55より、一部の局を除いて5分間放送。とーやま校長、あしざわ教頭の合いの手が入る。月曜 - 木曜の23:00の時報後すぐに開始される、約5分間のコーナー。2015年度より、未確認フェスティバルとの連動番組が放送されている。閃光ライオットを主題とし、SCHOOL OF LOCK! FRIDAY内で10分枠として放送していた「閃光エール」に比べ、未確認LOCKS!は放送期間も比較的長いことが特徴としてあげられる。コーナー内では未確認フェスティバルの各部門に届いたデモ音源の紹介や、イベント情報など未確認フェスティバルに関する情報を発信するのを目的としている。上記以外に、2016年度から学校行事(番組のイベント)、未確認フェスティバルの一部(ゲストアーティストのライブ等)が生配信されるようになった。2009年4月の改編により、事実上すべてのインターネットラジオは終了した。2010年4月現在、2009年12月から開始したインターネットラジオ「DOMINO LOCKS!」が2010年3月31日をもって終了したため、事実上、完全消滅した。その後、ベボベLOCKS!が2010年7月より再びインターネットラジオに戻った。2012年11月12日にインターネット上で開講(配信開始)された企画である。日本における2011年以降のスマートフォンの普及に伴い開講された。当番組のスマートフォンサイトで配信されていた。2015年9月30日をもって全て更新終了している。主なイベントのみ掲載。校長・教頭が各メディアに出演することがある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。