紀北町(きほくちょう)は、三重県南部に位置する町。世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道)ツヅラト峠、始神峠、馬越峠などを有する。三重県の南部、紀伊半島南端の潮岬と志摩半島の中間、東紀州の玄関口に位置し、東南部に熊野灘、西北部には日本有数の原生林が残る大台山系に連なる急峻な山々に囲まれた地域であり、平野部が少なく町の総面積の9割近くを森林が占めている。このため奈良県とは隣接していても往来ができない。気候については、気温が2000年から2009年の平年値で約16.1℃と温暖で穏やかな気候となっている。降水量は、2000年から2009年の平年値で北部(紀伊長島区)では 2,562mm、南部(海山区)では 3,309mm となっており、特に南部は全国でも有数の多雨地帯である。合併特例法で定められた地域自治区制度を導入して紀伊長島区と海山区の2区を設置していた(平成28年4月1日まで)。※なお、衆議院議員選挙の選挙区は「三重県第5区」、三重県議会議員選挙の選挙区は「尾鷲市・北牟婁郡選挙区」(定数:2)、となっている。(2012年12月現在)※簡易郵便局を除く各郵便局にゆうちょ銀行のATMが設置されており、★印の郵便局ではホリデーサービスを実施。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。