LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

世界の果てまでイッテQ!

『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!』(なぞときぼうけんバラエティー せかいのはてまでイッテキュー)は、日本テレビ系列で2007年2月4日から毎週日曜日に放送されているバラエティ番組・紀行番組である。新聞のラテ欄(番組表)では1行の文字数の都合により「世界の果てイッテQ!」と表記されている。略称は「イッテQ!」。2005年10月3日から2006年3月27日まで深夜に放送されていた『クイズ発見バラエティー イッテQ!』が前身。2006年に2度放送された同番組の特番の好評を受け、約1年を置いてゴールデンタイム進出となった。「出演者が(クイズの答えを探して)ロケを敢行する」という番組の大まかな構成は変わらないが、クイズの要素を廃し、ロケのエリアを地球全土に拡大した点が最大の特徴である。番組名の「Q」はクイズ要素の名残りと言える。司会は深夜時代に引き続き内村光良(ウッチャンナンチャン)が務める。内村にとっては、2005年3月に終了した『ワールド☆レコーズ』以来1年11ヶ月ぶり、また新たにレギュラー司会に加わったオセロは、前番組の『ウタワラ』より続投となる。放送が始まると、番組の視聴率は12%前後と安定。2007年5月6日にはレギュラー放送開始後初の2時間スペシャル『世界の果てまでイッテQ! 早くも地球5周目突入スペシャル』が放送され、同時間帯2位の視聴率15.7%を記録。さらに同年11月25日には初めて視聴率が同時間帯トップの16.8%を記録した。平均視聴率は2009年以降は16%前後、2013年以降は19%前後に上昇するなど、同時間帯の民放トップである。現在はNHKの大河ドラマを上回る視聴率を度々獲得している。現在の最高視聴率は、2010年2月21日に記録した22.6%(以上はビデオリサーチによる関東地区のデータである)。提供クレジットは、同じスタッフ陣で構成されている『世界一受けたい授業』などと同様、カラー表示のものが使用されている(プロ野球中継、『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』以外の特番も、原則としてこのカラー表示を採用)。また、開始当初から2010年3月まではリアルタイム字幕放送を実施していたが、同年4月18日放送分から通常の字幕放送に切り替えた。文字の色は司会の内村が黄色で、その他は全員白色である。本番組は放送開始以来、レギュラー放送の日時は一貫して変更されてない。なお、特番として19時にスタートする場合は、19時の30秒前(18時59分30秒)から当日の見どころを紹介するVTRが流れる(通常編成時の『ザ!鉄腕!DASH!!』と同様)。2012年12月30日には、19時から23時(21時42分から21時48分はローカル編成のため一時中断)には、過去最長となる4時間の拡大版が放送され、初の生放送を行った。また、2013年以降の春と秋の番組改編期には『DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり 日テレ系人気番組No.1決定戦』と題した他番組との合同特番が放送されている。2016年10月16日19:00 - 20:54には『ザ!鉄腕!DASH!!』とコラボレーションを行い、『DASH×イッテQ!はじめての交換留学2時間SP』が放送される。2014年には初めてDVD化され、8月27日に発売された。2015年には人類(バラエティ番組)で初となる、「宇宙空間での番組(VTR)上映」を果たした。おおむね月に1度以上の頻度で出演している人物を挙げる。以下は年に数回程度出演。※ただし企画によっては不定期出演したり、VTRアーカイブという形で出演したりすることもある。アニプレックスから発売。株式会社カムイよりニンテンドーDSソフト『世界の果てまでイッテQ!珍獣ハンターイモトの大冒険』が発売中(2010年5月27日発売)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。