LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロード (THE 虎舞竜の曲)

「ロード」は、THE 虎舞竜のシングル。第1章は1993年1月21日のシングル発売後有線放送から話題となり、220万枚を売り上げた(出荷枚数230万枚超えとも。尚、オリコン、日本レコード協会の集計では200万枚には届いていない。)。全部で13章あり、第3章までの累計で335万枚を売り上げた。かつてTBS系で放送されていた『テレビ近未来研究所』のエンディング曲でもあった。また、1996年には同曲をもとに映画も製作された。恋人を突然の交通事故で失った男性の哀しみを歌った、実話を元にした楽曲である。2006年にはギターの本間敏之の地元である静岡県の飲酒運転追放キャンペーンCMとしてこの曲が使われた。1987年冬、当時の「TROUBLE」のファンである一人の少女(当時19歳)から、高橋ジョージの元に届けられたファンレターが、本曲誕生のきっかけである。その手紙は、「現在子供を妊娠していて、相手の彼はバツ1で一児の父。しかし『もう子供はいらない』と言っている。彼にどう打ち明けたら良いのか」という相談の内容であった。その後、春に出産することになったが、その春を迎える前に彼女は音信不通になっていて、“どうしたものか”と高橋が思い悩んでいたところ、交通事故で胎児とともに死亡してしまったという。これを知らされた高橋は衝撃を受けて本作を作ったという。1992年、シングル「こっぱみじんのRock'n Roll」リリース。この時、カップリング曲に「ロード」が収録され、世に出た最初の音源である(1993年リリース版とイントロの出だしの部分が異なっており、エンディングも若干長い)。その後、日本テレビの新人オーディションで「ロード」を歌ったところ、一人のディレクターの目に留まる。わずかな可能性を感じた高橋はセルフ・プロモーションを行っており、「ロード」が有線放送で火がつき上昇。また、このセルフ・プロモーションはTBS系列『カウントダウン100』(『COUNT DOWN TV』の前身)にランクインした際に幾度となく放映され脚光を浴びることとなった。1993年、改めてレコーディング、バンド名も「THE 虎舞竜」として「ロード」をリリースする。200万枚以上の大ヒットを記録し、『日本有線大賞・有線音楽優秀賞』『全日本有線放送大賞・特別賞/審査委員会最優秀賞』『日本レコード大賞・ヒットシングル賞』『日本ゴールドディスク大賞・ベスト5シングル賞』を受賞。本作はダブルミリオンとなったが、THE 虎舞竜はNHK『NHK紅白歌合戦』に出場歴がない。高橋曰く「ダブルミリオンなのにオファーがなかった」。ちなみに、高橋は本曲の大ヒットで実に約16億円もの印税を得ているというが、本人曰く「2年で使い切った」とのこと。元々本曲の完成時に、様々な事情から作詞・作曲者としての著作権以外に原盤権や音楽出版などの諸権利を全て自ら保有する形でCDリリースに至ったため、現在も「別にテレビに出なくても年間1200万円入ってくる。皆さんがカラオケで1回歌えば、7円入る」状態であるという。「ロード」は、元々は1曲のみであったが、すぐ後に全13章で構成されることが高橋ジョージによって明かされた。ちなみに、第一章、第二章、第七章、第十三章は「サビ」の部分の歌詞が同一である。元々全13章は1曲であったが、全体が1時間を超えるため、当時J-POPのシングルで主流だった8cmCDの1枚に収録しきれないということで分割したという。「ロード」シリーズは当初、年に一枚のペースで発表していたが、1997年に第四章と第五章を続けて発表。8cmシングルとしての発表はここまでで、残りの第六章から最終の第十三章まではマキシシングルとして立て続けに発表された。1996年製作。映画の上映後、そのままTHE虎舞竜のコンサートが始まるという形式で公開された。2000年代頃より高橋ジョージがタレントとして、元妻である三船美佳とともに比較的ハイテンションキャラで売り出していたためか、本曲がよくネタに使われる。トヨタの純正カーナビのCMでも本曲の替え歌を高橋本人が歌っている。2008年11月19日、光岡昌美によるロードのアンサーソング「届かない想い…〜ロード another story〜」が発売された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。