LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

朝まるJUST

朝まるJUST(あさまるジャスト)は、千葉テレビ放送(チバテレ)ほかで朝に1998年6月1日から2011年4月1日まで放送していた地域情報番組。ハイビジョン制作(地上デジタル放送のみ)、ステレオ放送。開始当初は全編千葉ローカルであったが、2003年1月6日より番組の前半部分を、「首都圏トライアングル」(旧・首都圏ネット4)として、南関東の独立UHF放送局にネットを開始した(詳細後述)。7時まで(本編としては6:57:55まで)の30分の枠は、テレビ埼玉(テレ玉、TVS)、テレビ神奈川(tvk)に同時ネット、7:00以降は千葉テレビのみの放送であった。6時31分頃より約15分おきに「JUST Information」のコーナーで、交通情報と天気予報を伝えていた。県内に成田国際空港があることから、同空港のフライト情報や世界の天気予報も伝えているのが特色。目玉のコーナーとして番組開始当初から「朝まる川柳」があり、視聴者から電子メール・ファクシミリで川柳作品を募集している。毎日お題が変わっており、毎日優秀な作品1つに「JUST賞」が授与される。なお、年末年始は休止された。「朝まるJUST」開始以前、南関東の独立UHF局では千葉テレビとテレビ埼玉の放送開始が朝10時とかなり遅かった(東京MXテレビは当初12時間ニュース中心の編成方針だったため、基本24時間放送を行っていた。またテレビ神奈川は東京MXテレビへのある種の対抗策から「saku saku morning call」を編成していたため、6:45放送開始であった)。関東地方の独立UHF局は、(一部の局は日本テレビ系のネットワークNNSにオブザーバー加盟はしているが)原則的にキー局から番組ネットを受けるのは不可能であり、自社で調達しなければならなかった。特に千葉テレビは、テレビ神奈川などに比べ制作力が弱く、特に生番組はニュース以外ほとんどなかった。「その悪い現状を何としてでも変えなければならない。」という社運を賭け、「背水の陣」で開始されたのが、初の早朝生番組「朝まるJUST」である。開始にあたっては番組フォーマットの検討が慎重に行われたため、当初1998年4月開始の予定だったものが3か月遅れの6月にずれ込んだ。そして千葉テレビの総力を挙げて番組宣伝活動も行われ、夕方の情報ワイドも後に「ゆうまるJUST」に改称されるほどとなった。また、歴代のキャスターが全員女性でほぼ同世代であるため、ニュースやJUST Informationなどを除いた番組中では、MC同士のガールズトークやユルい雰囲気が展開され、多くの千葉・神奈川・埼玉県民からお便りや朝まる川柳の投稿が送られるなど支持されていた。2003年1月6日から、番組前半の6:00 - 6:30(当時)の部分のみ東京MXテレビ、テレビ埼玉でのネットが開始された。テレビ神奈川でははじめネットしていなかったが、のちに曜日限定で開始した(現在は全曜日放送)。当初はCMなどは各局ごとに差し替えられたものの、2003年4月から正式に首都圏ネット4(現・首都圏トライアングル)として、CMを含めそのまま放送されるようになった。東京MXテレビへのネットは2006年3月をもって打ち切られたが、以後「首都圏トライアングル」としてテレビ神奈川、テレビ埼玉へのネットは継続している。ハイビジョン制作を千葉テレビのデジタル放送開始前より行っている。千葉テレビは2006年4月3日より、テレビ神奈川とテレビ埼玉は2006年11月13日より、HD画質(画面比16:9)で放送している。以前放送されていた東京MXテレビを含め、ネット局でのハイビジョン放送が遅れたのは、NTT中継回線がアナログ方式のためである。それまではSD画質(画面比4:3)で行われた。当番組は12年10ヶ月にわたり千葉テレビを代表する番組として放送してきたが、2011年4月1日を持って終了。翌週4月4日からは、当番組をリニューアルした新しい情報番組『ハピはぴ・モーニング〜ハピモ〜』を放送。MCは月・火曜→火・水曜が未莉、水曜→月曜が千葉テレビアナウンサー2名(谷岡恵里子、笠井さやか→笠井さやか、石田浩子)が週替わりで出演、木・金曜が知念沙也樺が担当。この番組も当番組同様首都圏トライアングル同時ネットされるが、同時ネット時間は7:00-7:30に変更され、6:30-7:00及び7:30-8:00は千葉テレビのみの放送となる。放送最終週の「朝まる川柳」には各曜日のMCの名前に関したお題が設定され、番組最終日の4月1日には歴代司会者の宮崎留実からの投稿もあった。エンディングでは各曜日のMCはともに挨拶を行い、月~水曜日担当の佐々と南波は水曜日に、木・金曜日担当の河村と佐々木には金曜日に番組スタッフから花束が送られた。また、佐々木は担当最終日には涙を見せた。木・金曜担当の河村は、金曜夕方に放送される『CLOCK15』のキャスターとして出演し、引き続き千葉テレビの生放送番組を担当。2011年4月1日は『朝まる』最終回と『CLOCK15』初回の両出演となり、『CLOCK15』には番組宣伝で『ハピモ』の未莉と知念が出演して共演した。公式HPでは交通情報担当のプロフィールは未公開。3人とも地元千葉県内にある司会業の「ボイスコーポレーション」に所属するMCであり、千葉県警の女性警察官ではない。なお、日によって時刻は若干前後する。2011年3月14日以降は、後述する特殊編成で内容変更が発生しているが、JUST Informationの時間等はほぼ同じである。前述の概要にあるとおり、6:31頃より15分おきに行われるコーナーで、交通情報(道路・鉄道)、天気予報(千葉県内・関東・全国・世界)、フライトインフォメーション(6:45のみ)を伝える。6:31頃を除き全ての「JUST Information」で伝えられる。前述の永野・松永・吉田の3人から毎日誰か1人が担当するが、決まったローテーションはない(例えば、永野が1週間全て担当したこと等もある)。6:45頃の道路情報は、テレビ埼玉・テレビ神奈川にネットされていることもあり、首都圏広域の高速道路及び首都高速道路の情報を伝える。東名高速道路は、静岡県内の渋滞・事故情報も報じられることがある(東名高速は静岡県内までがNEXCO中日本東京支社管内であり、広義の首都圏と位置づけられているため)。7:00以降の道路情報は、千葉県内の一般道路(国道6号、国道14号、千葉県道180号松戸原木線等)、高速道路(京葉道路、東京湾アクアライン等)に限定したものとなる。7:00の道路情報では、週末にお祭りやマラソン大会等で交通規制がある場合その情報も伝えられる。高速道路の図は、京葉道路・東関東自動車道(市川JCT~佐倉IC)・首都高速湾岸線(新木場~市川JCT)しかなく、東京湾アクアライン・千葉東金道路・館山自動車道・常磐自動車道で渋滞・事故・速度規制があれば字幕や口頭説明のみとなっている。2010年10月4日より若干リニューアルされ、毎日のように5km以上の渋滞が発生するインターチェンジ付近の管制カメラの映像が流れるようになった。一般道路の図についても、千葉県北西部しかなく、南は国道127号の木更津南IC、東は国道51号の吉岡(きちおか)交差点(成田市)が限度である。最後のJUST Informationとなる7:46頃の交通情報では、終了後に交通情報を伝えた担当者とスタジオとで、当日の朝まる川柳に関わるフリートークが展開する。例えば、「○○さーん、今日の川柳のお題は□□ですが、○○さんにとって□□と言えば?」等とMCが振り、交通情報担当がお題に沿ったトークをする。交通情報担当者が他のコーナーのトークに参加するのは、ラジオの交通情報でも例は皆無に等しく、珍しいと言える。基本的に7:00と7:30のみに放送。但し、運休・ダイヤ乱れがあるときは全ての時間帯で放送される。6:31及び6:45は通常放送されないが、千葉県内に限らず、テレビ埼玉・テレビ神奈川の視聴者が利用する路線である京浜東北線や湘南新宿ライン等に運休・ダイヤ乱れがあれば放送される。7:00以降の鉄道情報は、千葉県内の東日本旅客鉄道(JR東日本)(総武線、内房線、外房線等)、私鉄(京成線、新京成線、東武野田線等)、東京湾フェリーの情報に限定したものとなる。短距離である芝山鉄道や流鉄流山線を含め、殆どの千葉県内鉄道を網羅している。何かしらの遅延・運休があればその情報を表示し、千葉県内全線平常どおりなら、1枚の画面に千葉県内の鉄道(JR9路線、私鉄・第三セクター14路線、東京湾フェリー)のリストが表示される。その画面には、JR鹿島線、ディズニーリゾートライン、山万ユーカリが丘線が入っていないが、明確な理由は不明。JUST Informationでは、時間毎にスポンサーがつく形態をとっている。JUST Information開始時には「○○(会社名など)の提供でお送りする、JUST Informationです」、終了時には「この時間のJUST Informationは、○○の提供でお送りしました」とキャスターが直接読み上げる。下記表は番組終了時点のものである。◎は、後番組の『ハピモ』でも引き続き放送されたコーナー2011年3月14日以降は、後述する特殊編成で内容変更が発生している為、下記は2011年3月11日まで毎週放送されていたコーナーを示している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。