下頓別駅(しもとんべつえき)は、北海道(宗谷支庁)枝幸郡浜頓別町字下頓別にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)天北線の駅(廃駅)である。電報略号はシト。天北線の廃線に伴い1989年(平成元年)5月1日に廃駅となった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の西側(南稚内方面に向かって左手側)に存在した。分岐器を持たない棒線駅となっていた。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。交換設備運用廃止後は線路は撤去されたが、ホーム前後の線路は分岐器の名残で湾曲していた。無人駅となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた。駅舎は構内の西側に位置し、ホーム中央部分に接していた。木造板壁で木枠の窓の駅舎であった。当駅の所在する地名より。地名はアイヌ語の「トウ・ウン・ベツ」(沼から出る川)に由来し、川の下流域にあることから「下」を冠している。小さな集落がある。1997年(平成9年)時点ではホームのみ残存していた。2010年(平成22年)時点でも同様で駅名標も設置されていたが、駅名標はレプリカであり、そのほか信号機も設置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。