LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

クイズGoGoZ

『クイズGoGo!Z』(クイズゴーゴー ゼット)は、1995年4月16日から1996年9月29日まで毎日放送で放送されていたクイズ番組である。放送時間は毎週日曜 12:54 - 13:54 (日本標準時)。毎回25人の一般参加者が西川のりおとぜんじろう扮する「おじゃまブラザーズ」の妨害をくぐりぬけ、賞金の獲得を目指すという視聴者参加型のクイズ番組である。合言葉は「みんなで稼いで、仲間割れ!」。殆どの回では女子大生が参加していた。また、女子高生や大阪のおばちゃん、ラジオ番組のDJや小学生などが参加する大会も行われていた。おじゃまブラザーズは、『関口宏の東京フレンドパークII』のホンジャマカのように毎回コスプレをしたり、着ぐるみ姿で登場したりしていた(初期には西川のりおだけがコスプレしていたが、後にぜんじろうもコスプレをするようになった)。コスプレや着ぐるみの内容は、時季に合わせたものや登場するゲストにちなんだものが主であった。この番組は基本的に関西ローカルで放送されていたが、系列局のあいテレビでも同時ネットで放送。また、北海道放送(土曜日深夜(日曜日午前2時台)に)、中部日本放送(金曜日深夜)、RKB毎日放送(土曜深夜0:55『COUNT DOWN TV』は月曜深夜に遅れネットしていた)でも放送されていた時期がある。出場者は25人全体で出場者チームというくくりである。クイズに正解すると、賞金が出場者チームにプールされる。最終的な獲得賞金は、番組最後の山分けクイズ(後述)に正解した出場者で均等に山分けされる。しかし、「おじゃまブラザーズ」の二人が賞金の獲得を妨害しようとする。おじゃまブラザースは、25人の出場者を相手に解答権を争い、問題に解答することで、クイズの問題を消費させ、賞金を獲得させないように努める。時期によっては、おじゃまブラザーズが正解するたびに、出場者チームの賞金が減らされたりした。(おじゃまブラザーズが出場者から奪った賞金は、おじゃまブラザーズの解答席の下にデジタル表示される)おじゃまブラザースの2名は結構クイズに強く、その使命を果たしていた。なお、正解チャイムの音と不正解のブザーの音は、一般出場者側とおじゃまブラザーズ側でそれぞれ異なっている(区別をつけるため電子音と機械音の異なるタイプを使っていた。正解チャイム音の音程も高い音と通常の低い音と区別されている。ブザーは通常の機械音と「モヤー」とする音に区別。)が、制限時間いっぱいのブザーは両方とも同じ音(機械音)であった。また、最終問題を告げるシグナル音もながれていた。第1期スタートしてすぐの頃は全員参加で山分けジャンケン大会をやっていた。おじゃまブラザーズとジャンケンをして勝った人だけが残っていく(あいこはダメ)。初回は生き残りが5人以下になるまで続けた。2回目からは2人と1回ずつジャンケンをしてその両方に勝った人だけが山分けの権利を得た。(権利を得た人は、さらに3回目のジャンケンに挑戦できる。もしそれに勝てば山分けの取り分が2倍になるが、負け・あいこなら全額没収。もちろんやるかどうかは自由)しかし2ヶ月ほどでクイズに変更された。第2期全部で3問出題され、レートは、第1問が3000円、第2問が5000円、第3問が1万円。第3期爆弾クイズはレートが「1対決につき5万円」に変更された。末期は以下のように変更された前半の早押しが「GOGO!50万円クイズ」となり、すべて1問2万円になった。お手つきは2万円減額(ただし、おじゃまブラザーズに正解されても減らなくなった)、さらにおじゃまブラザーズの金額表示が「おじゃまブラザーズ」と書かれたプレートで塞がれるようになった。また、途中ゲストを当てる問題(ハワイ風のBGMが流れる。シルエットクイズ形式でそのゲストに歌を歌ってもらい、その声を頼りに当てる。この問題のみ解答権は出場者だけ)があり、見事正解するとハワイ旅行が獲得できる(最終回はゲストは登場せず、アンケートクイズを出題。この問題で最後まで勝ち残った1人がハワイ旅行獲得となる)。一発減額クイズが「大減額クイズ」とタイトルを変え、勝ち抜けクイズの直前に行われるようになった。勝ち抜けクイズは1問3万円にレートが変更された。減額も「おじゃまブラザーズが2問連続で正解した時だけ」になった。この番組が放送されていた頃はちょうど番組タイトルと同じ名前の競馬の競走馬「ゴーゴーゼット」号が活躍していた時期で、おじゃまブラザーズがゴーゴーゼット号を応援するコーナーが不定期で放送されていた。当然彼らが買う馬券はゴーゴーゼット号絡みの馬券である。茶屋町のMBS本社内「ギャラクシーホール」(現・ギャラクシースタジオ)での非公開収録だった。後番組には『クイズ絶対コーダ宣言』(司会・板東英二)がスタートした。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。