クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン(Quinton "Rampage" Jackson、1978年6月20日 - )は、アメリカ合衆国の男性総合格闘家。テネシー州メンフィス出身。ウルフスレア・アカデミー所属。元UFC世界ライトヘビー級王者。「ランペイジ(暴れん坊)」のニックネームにふさわしいスラムを多用するパワフルかつ荒々しいファイトで注目されたが、堅実なボクシングテクニックやレスリングの攻防にも優れている。かつては粗暴な発言が多かった。17歳でレスリングを始めるが、競技大会に出場することはなかった。その後、大学時代に友人の勧めで総合格闘技に転向した。1999年11月13日、メンフィスで行われたISCFでプロデビュー。マイク・パイルと対戦し、判定勝ち。アメリカのローカル大会で連戦連勝していたところ、桜庭和志の相手に抜擢され、2001年7月29日のPRIDE.15でPRIDEに初参戦。試合には負けたものの、投げ技で桜庭を追い詰め高い評価を獲得し、PRIDEレギュラーの座を手に入れた。PRIDE参戦当時は廃バスに住んでいるという触れ込みで「暴走ホームレス」というギミックが付与された。実際に廃バスに住んでいた事実はなく、トレーニングのため一時期カリフォルニアに移住した際に経済的に苦境に陥り、アパートを引き払ってキャンピングカーに住んでいたにとどまる。2001年10月14日にプロレス団体「格闘探偵団バトラーツ」の興行で総合格闘技ルールでアレクサンダー大塚と対戦。大塚を大流血に追い込みドクターストップ勝ちを収めた(ただ、ジャクソンの放った金的攻撃もあり、彼自身は勝利を嬉しがっていなかった)。2001年11月3日のPRIDE.17では敵討ちに来たバトラーツ所属の石川雄規を1R早々パンチでKO。返り討ちにした。2001年12月23日、PRIDE.18で松井大二郎と対戦し、試合開始早々膝蹴りが松井の金的に入り、反則負け。このことが不満だったらしく後に松井との再戦を度々希望していた。2002年4月28日、PRIDE.20で佐竹雅昭と対戦。怪力から繰り出されたスラムで佐竹の背骨を折りKO勝ち(後にこれにより佐竹の頭蓋骨も陥没したことが判明した)。しかし、試合後インタビューでは「佐竹はただのロートルだった」と酷評。何度も佐竹に金的攻撃されたと不満をぶちまけ、更にPRIDEが自身をこれ以上ぞんざいに扱うならUFCに参戦したいと語った。2002年7月14日、K-1に参戦。K-1 WORLD GP 2002 in FUKUOKAでシリル・アビディと対戦し、1Rに右フックでKO勝ち。同年12月31日にINOKI BOM-BA-YE 2002でアビディと再戦するも、再び判定勝ち。2002年9月29日、PRIDE.22でイゴール・ボブチャンチンと対戦し、1RTKO勝ち。2003年3月16日、PRIDE.25でヴァンダレイ・シウバの持つミドル級王座挑戦権を賭けたケビン・ランデルマン戦に勝利し、PRIDEミドル級のトップファイターとして認知されるようになった。そして試合終了後シウバへのマイクアピールから大乱闘へと発展、次回大会での王座挑戦は確実になったかのように見えた。しかし、その後のPRIDE.26ではイリューヒン・ミーシャ、PRIDE GRANDPRIX 2003 開幕戦のミドル級(-93kg)グランプリ1回戦では怪我で欠場したヒカルド・アローナに代わり、UFC世界ミドル級王者ムリーロ・ブスタマンチ、準決勝ではチャック・リデルと続くが、これらの試合にも全て勝利した。長い前哨戦を終えようやくGP決勝にて因縁のシウバと対決。序盤は有利に試合を運んだが、最後はシウバの膝蹴りの連打の前に敗北。準優勝となった。2004年6月20日、PRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUNDで柔術世界一の実力者ヒカルド・アローナと対戦。アローナの執拗な寝技の前に完全に試合の主導権を握られるが、三角絞めを狙ったアローナをパワーボムでマットに叩き付け失神KO勝ち。王者シウバへの挑戦権を再度獲得した。2004年10月31日、PRIDE.28のミドル級タイトルマッチでヴァンダレイ・シウバと再戦。リングイン後、携帯電話で日本人の彼女にプロポーズするという前代未聞の行動を起こした(プロポーズは成功し結婚していたが、のちに離婚)。試合では王者をあと一歩まで追い詰めるも、またもシウバの膝蹴りでKO負けを喫し王座獲得に失敗した。2005年2月20日、PRIDE.29でシウバの同門ムリーロ・ニンジャを僅差の判定で破った。2005年4月23日、PRIDE GRANDPRIX 2005 開幕戦でシウバの弟弟子であり、ニンジャの実弟であるマウリシオ・ショーグンの打撃で肋骨を骨折し、TKO負け。後日、試合中に「肋骨が折れた」と自陣にアピールしたが、タオルを投入してくれなかったセコンドと衝突、長年所属してきたチームオーヤマを離脱することとなった。この試合後にファニート・イバラを正式にトレーナーに迎え入れた。復帰戦となった同年10月23日のPRIDE.30では、横井宏考にTKO勝ち。2006年2月26日、PRIDE.31でユン・ドンシクと対戦し、判定勝ち。この試合でDSEとの契約が終了し、PRIDEを去ることとなった。2006年7月22日に行われたWFA(World Fighting Alliance)でマット・リンドランドと対戦。スラムをお互い繰り出すなどして判定勝ち。次戦は、総合3戦目(当時2戦2勝)のランペイジを総合初戦ながら破ったマービン・イーストマンとのリベンジマッチがWFAで予定されていたが、WFA自体がUFCを運営するズッファ社に買収されたため、イーストマン戦はそのままUFCへスライドされることとなった。2007年2月3日、UFCデビュー戦となったUFC 67で改めてイーストマンと対戦。2ラウンド、クリンチアッパーの連打でイーストマンをKOし、7年越しのリベンジを成功させた。2007年5月26日、UFC 71のライトヘビー級タイトルマッチで王者チャック・リデルと再戦。右フックからのパウンドで1ラウンドTKO勝ちを収め王座獲得に成功した。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトも受賞した。2007年9月8日、UFC 75のライトヘビー級王座防衛戦でPRIDE二冠王者ダン・ヘンダーソンと対戦。全体として試合を優勢に進め、3-0の判定勝ちを収め初防衛に成功した。2008年1月3日、UFC公式サイトにおいてThe 2007 Fighters of The Year第1位に選ばれた。2008年4月から放送されたリアリティ番組「The Ultimate Fighter」のでチーム・ランペイジのヘッドコーチを務めたが、シーズン中はチーム・ランペイジの選手は準決勝までで全員敗退。相手チームに失格者が出たことによりCB・ダラウェイが敗者復活を果たすも、CBは決勝でアミール・サダローに敗れた。シーズン後の同年7月5日に行われたUFC 86では同じくコーチを務めたフォレスト・グリフィンとライトヘビー級タイトルマッチで対戦。0-3の判定負けにより2度目の防衛に失敗し王座から陥落した。敗れたもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2008年7月15日、アメリカ・カリフォルニア州で当て逃げと無謀運転の疑いで逮捕された。ダナ・ホワイトが25,000ドルの保釈金を払い釈放されるも、再び拘束された。2008年12月27日、UFC 92でPRIDEで2連敗したヴァンダレイ・シウバと3度目の対戦。左フックで失神KO勝ち。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2009年3月7日、UFC 96でキース・ジャーディンと対戦し、3-0の判定勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2009年9月から12月にかけて放送された「The Ultimate Fighter」でヘッド・コーチを務めた。同じくヘッド・コーチを務めたラシャド・エヴァンスとはシーズン中から舌戦を繰り広げるなど因縁を深めたが、シーズン終了後映画出演(「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」)を優先しエヴァンスとのコーチ対決を拒否した。2010年5月29日、UFC 114でエヴァンスと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2010年6月にアメリカで公開された「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」でバラカス軍曹役で出演。同年8月の日本公開に合わせ来日も果たし、今後は俳優と格闘家の活動を平行して行いたいと語っている。2010年11月20日、UFC 123のメインイベントでリョート・マチダと対戦し、2-1の判定勝ちを収めたが、戦った両者がこの判定に驚き、ランペイジがマチダに自ら再戦を申し出るという後味の悪い結末になった。2011年5月28日、UFC 130のメインイベントでマット・ハミルと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2011年9月24日、UFC 135でジョン・ジョーンズの持つ世界ライトヘビー級王座に挑戦し、チョークスリーパーで一本負けを喫し王座獲得に失敗した。2012年2月26日、日本で開催されたUFC 144でライアン・ベイダーと対戦し、0-3の判定負けを喫した。なお、前日計量でジャクソンは6ポンド(約2.7キロ)のウェイトオーバーでファイトマネーの20パーセントを没収されている。2013年1月26日、UFC on FOX 6でグローバー・テイシェイラと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2013年6月4日、Bellator MMAとプロレス団体のTNAと同時契約を締結。6月6日、TNAの番組であるImpact Wrestlingにて登場し、カート・アングルとのプロモーションを行った。2013年11月15日、Bellator初参戦となったBellator 108でジョーイ・ベルトランと対戦し、パウンドでTKO勝ち。当初はティト・オーティズと対戦予定であったが、ティトの怪我のため直近でUFCをリリースされたベルトランに変更となった。2014年2月28日、Bellator 110のライトヘビー級トーナメント1回戦でクリスチャン・ムプンボと対戦し、パウンドでKO勝ち。5月17日にはBellator 120のライトヘビー級トーナメント決勝でキング・モーと対戦し、判定勝ちを収め優勝を果たしライトヘビー級王座への挑戦権を獲得した。2016年6月24日、Bellator 157で石井慧と対戦し、5分3ラウンド判定勝ち(2-1)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。