『鈴木爆発』(すずきばくはつ)は2000年7月6日にエニックス(現・スクウェア・エニックス)より発売されたプレイステーション専用ゲームソフト。『せがれいじり』、『スーパーギャルデリックアワー』などの作品とともにエニックス独特のゲーム路線、所謂「バカゲー」路線の一角を担った。どこにでもいそうなごく普通の主人公、鈴木さん(演:緒沢凛)が、身の回りのもの全てが爆弾の世界で爆弾解体を行うというパズル性の高い解体アクションゲーム。公式には「爆弾を解体するゲーム」とのジャンル表記がある。キャッチコピーは、「彼女が出会うあらゆるものはすべてが爆弾」。登場する爆弾はどれも奇抜なものばかりで、爆弾登場までのエピソードを解説する実写パートと、ポリゴンで作成された爆弾を解体する解体パートの2ブロックで構成されている。実写パートは写真のキャプチャーが主体となり、実写やCG動画も用いられる(つまり、実写ゲームの側面もある)。話の筋というものはほとんどなく、シュールな内容を展開しつつ突飛なキャストや画像で独特のテンポを持たせようと試みている。解体パートはドライバー、ニッパー、スパナ、六角レンチ、セロハンテープなどの道具を駆使して、制限時間内に爆弾を解体していく。途中には緊急アラームやブービートラップなどが仕掛けられており、アクション性を高めている。また、爆弾犯から鈴木へのメッセージが爆弾のいたるところに残されており、このメッセージが謎解きの大きなヒントとなっているが、このメッセージは難易度によって違う。解体を進める度に余分なパーツは排除されて四散し、最後には必ず信管が残る。繋がっている赤と青の導線のどちらかを切断することで解体は完了となる(2本とも紫色の銅線や、暗闇で色が見えない場合もある)。時間切れ、信管の切断を誤る、ギミックが作動して回路に触れるなどして解体に失敗すると爆発してしまい、ゲームオーバーとなる。爆発は爆弾ごとに個別のムービーが再生される。難易度を最初に選択するが、エンディング後の2周目以降、同じ爆弾を解体する際には難易度が1段階上昇する(ただし、EASYで始めた場合、3回目の解体でもHARDにはならない)。登場する爆弾は以下の19個。奇想天外な構造を持つものが多く、「アイスコーヒー」では水分子の中に信管が仕掛けられている描写があったり、「こたつ」では何故かこたつの中に宇宙空間が広がっている描写があったりする。「月」や「影」のように、そもそもどうやって仕掛けたのか不明なものもあり、これらが作品のシュールさに拍車をかけている。ちなみにガンダーに関しては、じゃんけんで勝負するという、運ゲーの一面もある。また、爆発時の威力は電子基板を破壊する程度のものから、一瞬で地球を木っ端微塵に粉砕するものまであり、爆弾によってかなり差がある。リリー・フランキーや春一番、YOU THE ROCK☆に水木一郎など、幅広いジャンルからさまざまな人物が出演している。リリー・フランキーは爆弾ピンボールの回、草野球の監督役で数コマ登場するのみなど、意外な場所に意外な人物が登場する。爆弾カワイリカの回で歌番組に出演しているアイドル「カワイリカ」の役を演じているのは、当時雑誌モデルで、後にテレビ東京系で放映された「ROCK FUJIYAMA」で女性MCを務めることになるSHELLYである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。