LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

木下利恭

木下 利恭(きのした としやす、天保3年7月24日(1832年8月19日)- 明治23年(1890年)3月29日)。備中足守藩の第12代(最後)の藩主。足守藩木下家12代。第11代藩主・木下利愛の次男。母は山内豊策の娘。正室は二本松藩主・丹羽長富の娘。官位は従五位下。石見守。備中守。幼名は三之丞。明治期には子爵に列せられる。養嗣子に、大正時代の歌人として有名な木下利玄がいる。弘化4年(1847年)10月1日、将軍・徳川家慶に拝謁した。同年11月23日、父・利愛の隠居により家督を継いだ。同年12月16日、従五位下備中守に叙任した。慶応4年(1868年)1月26日、上洛し、明治新政府支持の姿勢を示した。戊辰戦争では、旧幕府軍に与して箱館まで転戦した板倉勝静の藩である備中松山藩の追討に参加した。同年8月4日、明治新政府に対し、陸奥信夫郡内の領地1万1,400石余を備中国賀陽郡内に改めてもらうことを願う。明治2年(1869年)6月20日、版籍奉還により藩知事となった。明治4年(1871年)7月15日、廃藩置県により免官となる。明治17年、子爵となる。明治23年(1890年)3月29日、59歳で死去した。法号は大信院殿敬翁利恭大居士。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。