山崎 静代(やまさき しずよ、1979年2月4日 - )は、日本のお笑い芸人、元ボクサー。お笑いコンビ南海キャンディーズのボケ担当。相方は、“山ちゃん”こと山里亮太。愛称は、しずちゃん。京都府福知山市出身、大阪府茨木市育ち。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。聖和大学短期大学部卒業。5000gという大きめの体で産まれた。茨木市立春日小学校、茨木市立西中学校出身。中学生時代は陸上部に所属。高校は事務所の先輩ナインティナイン・元ビッキーズのすっちーの出身校でもある大阪府立茨木西高等学校で、女子サッカー部に所属していた。短期大学時代に初めて結成したコンビは中学の同級生である前野里美と組んだ「西中サーキット」(にしちゅうサーキット)という女性コンビで、ボケを担当。ネタ作りも行っていた。このコンビ名は、西中学校陸上部の練習メニューがこう言われていたことから名付けた。NSC(吉本総合芸能学院)には入らずに、オーディションを受けて吉本入りした西中サーキットは2002年 ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞を獲得し、関東の深夜番組にも出演していたが、相方・前野の引退により解散。2003年、「山崎二宮」を結成して間もなく、山里亮太(山ちゃん)に誘われ、「南海キャンディーズ」という男女コンビを結成。引き続きボケを担当するが、ネタ作りは山ちゃんに任せている。髪型は、黒髪で通しているが、「西中サーキット」時代は金髪だった。趣味はボクシング、漫画、絵を描くこと。特にボクシングは近年趣味の領域を越えて本格的にアマチュア選手として取り組んでいる。低くボソっとつぶやくシュールリアリズムで自意識過剰なボケ、上下関係を無視したぶっきら棒なしゃべり、予測不可能なアクションが特徴。しずちゃんの暴走を止める役は常に山ちゃんが行っている。基本的にはツッコミには回らず、山崎がツッコミを入れたとしても、逆に返されることも多い。山ちゃんを嫌っていることをネタにすることが多い。『さんまのSUPERからくりTV』で明石家さんまが「山ちゃんの誕生日とか祝ってあげているの?」と聞いたところ、しずちゃんは「生まれた日を祝うって事ですよね?」と発言したり漫才の立ち位置で「山ちゃんがいる方の肌荒れの進行が酷い」との発言や、『たけしの誰でもピカソ』(テレビ東京系)に出演した際ビートたけしに「小沢に口説いてもらったら?」と言われ、共演していたスピードワゴン小沢一敬が甘い言葉を言ってくれたが「嬉しいんですけど、声が山ちゃんに似てる……」と感想を述べる等、事ある毎に彼の悪口を言う。しかし、『Qさま!!』の収録で山ちゃんに激怒した青木さやかの楽屋を訪ね、「山ちゃん、そんなに悪い人やないですよ」とフォローする等、嫌悪感や煩わしさは感じてはいるが、見捨てる程本気で嫌っているのではない。ただし恋愛感情は一切なく、「それは絶対に無い。山里は器が小さい」とばっさりと切り捨てている。一般的な女性に比べて非常に背が高く骨太のがっちりした体格で、普段の話し声は低い。父、弟も体格ががっちりしており、家族そろって巨体である。また、運動神経にも優れている。学生時代に部活動で陸上競技(砲丸投等)やサッカーを経験しており、特に砲丸投げは現在でもかなりの実力を誇る。また足は速く、持久力もあり、『Qさま!!』の企画「全員で鬼ごっこ」では、男性がほとんどのメンバーにおいてなかなかの粘り強さを見せている。さらに映画『フラガール』の終盤ではほぼ完璧といえるフラダンスをこなしている。さらに高所への恐怖感がほとんど無い。『Qさま!!』のレギュラーに新加入する為に銭湯の煙突(の頂上に渡した板)の上でのラジオ体操(命綱無し。だが、もしもの時に掴まる手摺りはあり)に挑戦した際、山ちゃんが足がすくみっ放しだったのに対し、見ている方が恐ろしくなるような大胆な動きで完璧に体操を行った。しかも手摺りを「邪魔」と言い放った。この為、無事レギュラーを獲得した同番組にはコンビで出演しているものの、彼女のみ"正式レギュラー"ということになっており、相方の山ちゃんは"準レギュラー"扱いであった。このほか、10m 高飛び込みでも助走を付けて飛ぶなど、並外れた度胸を持っている。一方で膝を故障したため、激しい長時間の運動には耐えられない。『堂本剛の正直しんどい』のバスケットボールの企画では「ガラスのヒザ」と言われた。また、バランス感覚は鈍く、『Qさま!!』のコーナー「グラグラ島」では度々、失敗を引き起していた。保育園時代から『ウイングマン』に熱中するなど、趣味のひとつとして漫画が挙げられる。大阪の自宅の部屋には、『AKIRA』や『ドラゴンボール』のグッズが所狭しと並べられている。『AKIRA』フリークとして知られる今田耕司が番組の企画で自宅を訪問した際は非常にうらやましがっていた。また、絵を描くことも得意で、大友克洋タッチのイラストや、写実的なデッサンなどをしばしば描いている。2006年の映画『フラガール』で、本格的な女優デビューを果たす。記者会見や公開イベントなどでは出演者の中でも大きな扱いで報道された。演技面も評価され、2007年2月16日の第30回日本アカデミー賞では新人俳優賞を受賞、女優としても地位を確立し2008年にはドラマで主演を果たした。ボクシングは2007年から始めた。『あしたのジョー』を好み、ボクササイズも流行っていた頃であり、芸人の先輩たちも多くボクシングジムに通っていたということから興味があり、軽い気持ちで始めたという。初めてボクシングジムに連れて行ってもらい、練習を勧められたのはロバートの山本博だった。当初は趣味の一つとして始めたが、テレビドラマ『乙女のパンチ』への出演をきっかけに、ドラマのアクション指導を務めていたトレーナーの梅津正彦と出会い、指導を受けるようになった。その後タレント活動も並行しながら本格的にアマチュア女子ボクシング選手としての練習を始め、2009年2月にはC級ライセンスを取得。当初の階級はヘビー級だったが、日本国内にはヘビー級の女子選手が他におらず、なかなか試合が出来なかった。2012年のロンドンオリンピック(以下、オリンピックは「五輪」と略す)より女子ボクシングを正式種目として採用することが決定、2009年夏には最重量級であるミドル級で出場の可能性を日本オリンピック委員会(JOC)コーチが示唆。2010年3月には香川県高松市で開催された『第8回全日本女子アマチュアボクシング選手権大会』で実戦の部・ヘビー級に出場したが、出場選手が山崎1人しかおらず、同階級の認定王者となった。そのため、試合に代わり階級が下の選手と公開スパーリングが行われた。2011年5月、JOCが発表した女子ボクシングの強化選考選手に選ばれ、本格的にロンドン五輪を目指す事となった。9月には台北市で行われた『第1回タイペイカップトーナメント』に出場、これが初の公式戦となったが、初戦で敗退し出場4人中3位に終わった。その後75kgまで減量を行い、2012年2月に行われた『全日本女子選手権兼ロンドン五輪予選日本代表派遣選手選考会』ではミドル級に階級を下げて出場。ミドル級の出場者は3人で、1回戦(準決勝)は不戦勝、初戦となった決勝戦で鈴木佐弥子に26対11で判定勝ちし優勝。この結果、2012年5月に河北省秦皇島市で行われた『ロンドン五輪予選兼2012年世界女子ボクシング選手権大会』の日本代表に選ばれた。ここでアジア勢として最上位の成績を残し大陸別出場枠を獲得できればロンドン五輪出場が内定するところだったが、初戦(2回戦)ではシャフノザ・ニザモワ()を3ラウンド1分54秒・レフェリーストップコンテストで下したものの、3回戦でアンドレア・シュトローマイヤー()に開始早々からスタンディングダウンを3度喫し、1ラウンド1分56秒・レフェリーストップコンテストで敗れた。中国代表とカザフスタン代表がベスト8に進んだため大陸出場枠を獲得できず、ほかにひとつ割り当てられていたアジアの推薦枠でも選ばれなかったため、山崎はロンドン五輪出場を逃した。しかし、女子ボクシングの競技普及に貢献したとして日本アマチュアボクシング連盟から特別表彰された。前述の世界選手権後は傷めていた膝の手術なども行ったが、「次の目標を考えたい」と現役続行の意向を表明。2012年12月、世界選手権後初の公式戦として山形市で開かれた『全日本女子選手権』にミドル級でエントリー。出場者が山崎を含めて2人のみだったため決勝戦1試合のみで行われる予定だったが、試合直前になって対戦相手が棄権したため不戦勝となり、試合を行わないまま優勝となった。従来の国際ボクシング協会 (AIBA)ルールでは年齢制限が「35歳未満」とされていたが、2013年4月よりAIBAの年齢制限が40歳に引き上げられ、リオデジャネイロ五輪で新しい年齢制限ルールが適用されれば、山崎にも五輪への道が再び開かれることになる。2013年4月2日、後楽園ホールで開催された『第1回女子ボクシング チャレンジマッチ』で約1年ぶりとなる試合を行い、デビュー戦で苦杯をなめた台湾の選手に勝利、雪辱を果たした。同年7月に専属トレーナーの梅津が死去した後は、別のトレーナーから指導を受けている。12月23日に新潟県加茂市で行われた『全日本女子選手権』にミドル級でエントリーしたものの、出場選手が山崎1人しかいなかったため、から同級3位の選手を招待して強化を兼ねた親善試合を行い、2対1で判定勝ちした。その後はミドル級の選手数が少ないこともあり十分な練習が積めず、2014年のアジア大会(韓国・仁川)は代表見送り。11月には2014年世界女子ボクシング選手権大会(韓国・済州島)に出場したが、1回戦でエジプト選手に0対3で判定負けし、敗退した。2015年6月、女子アジア選手権大会(中国)の代表に選ばれるが、8月1日に体調不良を理由に欠場を決めた。2015年10月15日、「体力の限界」を理由に競技から引退したことが明らかになった。山崎静代(しずちゃん)の単独出演作品を記載。コンビでの出演作品は南海キャンディーズの出演の項を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。