ラスパイレス指数(ラスパイレスしすう、)とは、ドイツの経済学者、が1864年に提案した、加重平均によって算出された指数。経済や金融の文脈でラスパイレス指数が使われる場合は、物価指数の一つを指す。詳しくは、物価指数を参照。日本における行政の賃金の比較の文脈でラスパイレス指数が使用される場合は国家公務員と地方公務員(地方公共団体の公務員)の基本給与額(すなわち給料のみ)を比較する指数を指すことが多い。地方公務員の給与額を、同等の職種、経歴に相当する国家公務員の給与額を100として比較した場合に算出されるもので概略下記で示される。下式は単純に地方公務員の給与総額が国家公務員の給与総額の何割かを表す。職員住宅など福利厚生の充実した国家公務員に対してその差を補正するため、僅かに高めの数値に設定されるのが常であったが、日本のバブル崩壊後は、民間への配慮もあり100を越す自治体は少数である。国家公務員と地方公務員の比較では、上記のとおり国家公務員が幹部や高給のスタッフ職の給与を除外しているのに対し、地方公務員が幹部の給与を含めているため、あたかも地方公務員の給与実態が国家公務員に比べて高いとの誤解を生む原因となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。