オルダス・レナード・ハクスリー(Aldous Leonard Huxley, 1894年7月26日 - 1963年11月22日)は、イギリスの著作家。後にアメリカ合衆国に移住した。ヨーロッパにおいて著名な科学者を多数輩出したハクスリー家の一員で、祖父のトーマス・ハクスリーはダーウィンの進化論を支持した有名な生物学者、父のレナード・ハクスリーは文芸雑誌を担当する文人であった。長兄のジュリアン・ハクスリーもまた進化論で有名な生物学者で評論家、1946年から1948年までユネスコ事務局長を務めている。異母弟のアンドリュー・フィールディング・ハクスリーはノーベル生理学・医学賞受賞者。息子のマシュー・ハクスリーも疫学者・人類学者として知られている。オルダス・ハクスリーは小説、エッセイ、詩、旅行記など多数発表したが、小説によってその名を広く知られている。姓の表記には、ハックスリー、ハックスリイ、ハックスレー、ハックスレイ、ハックスリなどがある。サリーのゴダルミングにおいて、作家のレナード・ハクスリーとその最初の妻ジュリア・アーノルドの間に生まれる。1908年、14歳の時に医者を志望しイートン校に入学したが、間もなく母親のジュリアが45歳で死去し、妹のロバータもその同じ月に別の事故で死去した。1911年には角膜炎を患い失明状態となり退学した。後に拡大鏡を使えば文字が読める程度には回復し、1913年にオックスフォード大学のベイリオル・カレッジに入学し、英文学と言語学を学んだ。翌1914年に第一次世界大戦が勃発するが、オルダスはその視力が原因で兵役を免れることが出来た。しかし同時期に失明中の彼の面倒を見てくれていた次兄のノエル・トレヴェリアン・ハクスリーが自殺している。1916年にオックスフォード大学を優等で卒業し、1917年にイートン校の教師となりフランス語を教えるが、1年で退職している。大学卒業後の20代で作家としてデビューした。1919年にベルギー人のマリア・ニスと結婚、翌1920年に息子マシューが誕生している。1926年に来日している。1932年の『すばらしい新世界』では、胎児の頃から生化学的に管理され、洗脳的な教育によって欲求が満たされ管理されていることに疑問すら抱かない市民が生きる管理社会であるディストピアを風刺した。1937年に、眼の疾患の治療のためにアメリカ合衆国のカルフォルニア州に移住する。なお彼の著書 "The Art of Seeing" によると、彼の視力の回復には、ベイツ・メソッドの実践と、アレクサンダー・テクニークのレッスンを創始者フレデリック・マサイアス・アレクサンダーから受けたことが大いに役立ったそうである。その後、神秘主義の傾向を強めていく。ハクスリーは意識の拡張に関心を持っていた。1944年の著書『永遠の哲学』では古今東西の神秘主義者の思想を引用抜粋し、神的な実在を認識した人間の思想を研究した。特にインドの哲人クリシュナムルティとは長年家族ぐるみで親しく交流し、深い影響を受けた。精神科医のハンフリー・オズモンドにハクスリー自らが幻覚剤のモルモットとなることを申し出る。1953年春、こうして幻覚剤のメスカリンによる実験が開始された。この時の主観と客観が合一する経験を記述したのが著書『知覚の扉』である。そして、その翌年1954年に『知覚の扉』が出版された。『知覚の扉』は、学者としての冷静な観察眼と作家としての筆力を軸に、仏教や神学や西洋哲学にも言及しながら絵画芸術の比較研究を行っている。『知覚の扉』は、60年代の意識革命の発端として評価が高く、ハーバード大学の幻覚剤研究者であるティモシー・リアリーの理論の主柱となり、リアリーの後継的な存在であるテレンス・マッケナにも大きく影響を与えた。ジョン・C・リリーもハクスリーの著作に強い影響を受けている。1955年、妻マリアが乳がんのために死去。1956年には、ハクスリーとの文通の際に、ハンフリー・オズモンドがサイケデリックという単語を作り出した。同年にイタリア系アメリカ人のローラ・アーチェラと再婚。晩年には、これまでの神秘主義的な哲学やそのさまざまな分野を縦断する博学を凝縮し、『島』というユートピアを描いた小説を書いた。自著の『島』にモクシャという解脱を誘発する物質が登場していたが、LSDの合成者である科学者のアルバート・ホフマンに『島』を贈呈するとき、「モクシャ剤の発見者ホフマン博士へ」というサインを添えた。1963年の終わりごろ、ハクスリーが危篤状態になったとリアリーに連絡をする。そして、リアリーはハクスリーに『チベットの死者の書-サイケデリック・バージョン』にもとづいてLSDのセッションをしてくれと頼まれたが、死の際にハクスリーの妻にそれをやるように頼んだ。1963年11月22日11時45分に、ハクスリーはその死の床で、話すことが出来なかったため妻ローラに対して「LSD, 100 μg, i.m」(LSDを100マイクログラム筋肉注射して欲しい)と書いて渡した。彼女はそれに応えた。30分程経って彼女は効いてきたかと尋ねたが、ハクスリーはどんな薬品でも本当に強い効果が現れるまでは「効いていない」と答える性分だったため、ノーと答えた。その後2時間前の注射時と比べて多少の変化はあったが、ローラは二度目のLSD注投与を決意する。このニ度目はあくまでも妻ローラの意思であって、ハクスリー本人に伝えると渋々了承したようだ。その後ハクスリーの足は次第に冷たくなりうっ血したような紫色に変化してきていた。最後の数週間、ハクスリーと妻ローラは寝る前の時間に「光り」や「解放」の話をよくしていたこともあり、妻ローラは旅立たんとするハクスリーに「あなたは真っすぐ前にそして高みに向かっている。光に向かって自分の意志で。美しく喜びに満ちて光りへと向かって進んでいる。今まで感じたこともないような大いなる愛へと向かって。」というようなことを最後の3~4時間語りかけ続けていた。看護師や医者や友人は病室内にいたがハクスリーのベッドからは離れていた。そして妻ローラが「私の声が聞こえる?」と問いかけるとハクスリーはローラの手を握り返した。呼吸は次第にゆっくりになり、遂に17時20分に平穏に旅立った。同日に発生したケネディ大統領暗殺事件の為、ハクスリーの死は影が薄くなった。イーゴリ・ストラヴィンスキーは親しい友人であったが、当時作曲中であった「管弦楽のための変奏曲」をハクスリーの追悼のために捧げ、1965年に初演している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。