鶴間駅(つるまえき)は、神奈川県大和市西鶴間一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 04。 開業時の駅所在地の地名「下鶴間」および、旧村名「下鶴間村」から。現在の駅周辺の地名は鶴間であるが、鶴間は本来、東急田園都市線南町田駅が立地する町田市鶴間付近を指す地名であった。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅で、橋上駅舎を有する。のりばは東側を1番ホームとして、下表の通りである。2012年8月3日に、行先案内表示器が新設された。2015年度の1日平均乗降人員は29,498人であり、小田急線全70駅中39位。近年の乗降人員・乗車人員の推移は下表のとおり。停留所名は「鶴間駅」。神奈川中央交通(一部藤沢神奈交バスに委託)が担当。かつては相模大塚駅行の相鉄バスも乗り入れていた。停留所名は「鶴間駅東口」。乗り場番号は西口の乗り場と連番になっている。北隣の南林間駅との駅間距離は600mで、江ノ島線内で最短である。その一方で、南隣の大和駅との駅間距離は2.5kmで、江ノ島線内で最長となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。