ニューブリーズ号(ニューブリーズごう 英称:"New breeze")とは、東京都千代田区と広島県広島市・呉市を結んでいる夜行高速バスである。この項目では、東京都千代田区と広島県広島市・山口県宇部市を結んでいた季節運行バス「特別便」及び、東京都千代田区と岡山県岡山市・広島県広島市を結ぶ「ドリーム岡山・広島号」についても記述する。現在は小田急シティバスと中国JRバスの2社共同運行である。運行開始当初は、小田急バス・広島電鉄とJRバス関東・中国JRバスがそれぞれ別の路線免許を取得し、毎日双方から1台ずつで同時刻に2台が運行、運賃は4社分合わせてプール精算という形を採っていた。これは路線免許出願時に競願となり、運輸省(現・国土交通省)の指導により調整を行った結果である。このため、路線開設の報道の中には実質的には1日1往復であったにも拘らず「1日2往復」というものもあった。2008年6月1日出発便を以て広島電鉄が、また同月30日出発便を以てJRバス関東がそれぞれ撤退し、現在の運行体制に至っている。2011年12月1日より毎日1往復(1号・2号)の運行となり、直通便の3号・4号は季節便となった。小田急シティバスの高速路線で唯一新宿駅発着でない路線であったが、2011年12月1日の改正より新宿駅西口(乗車場所はスバルビル前、降車場所は小田急ハルク前)に停車するようになった(上り便の霞が関停車は廃止)。なお、新宿地区の停留所は2016年4月4日の改正よりバスタ新宿に変更された。定期便は両社が交互に担当する。両社ともに2名乗務であるが、季節便の中国ジェイアールバス担当便のみ広島バスセンター - 呉駅間は1名乗務となる。定期便の1号・2号は広島バスセンター発着。季節運行便の3号・4号は呉駅発着。いずれも東京都内および広島県内のみの利用不可。東京駅 - バスタ新宿 - (首都高速中央環状線) - (東名高速道路) - (伊勢湾岸自動車道) - (東名阪自動車道) - (新名神高速道路) - (名神高速道路) - (中国自動車道) - (山陽自動車道) - (西条IC) - (国道375号) - 西条駅 - 広大中央口 - 大学会館前 - (国道375号) - (西条IC) - (広島東IC) - (広島高速1号線) - (広島県道70号広島中島線) - 広島駅新幹線口 - (城南通り) - 広島バスセンター東京駅 - バスタ新宿 - (首都高速中央環状線) - (東名高速道路) - (伊勢湾岸自動車道) - (東名阪自動車道) - (新名神高速道路) - (名神高速道路) - (中国自動車道) - (山陽自動車道) - (広島東IC) - (広島高速1号線) - (広島県道70号広島中島線) - 広島駅新幹線口 - (城南通り) - 広島バスセンター - (国道54号・鯉城通り) - (国道2号) - (広島呉道路) - 呉駅2009年7月1日廃止時点における中国自動車道経由便の経路は以下のとおりであった。東京都千代田区内 - 霞が関出入口 - 首都高速都心環状線 - 首都高速3号渋谷線 - 東名高速道路 - 名神高速道路 - 中国自動車道 - 三次IC - 国道375号 - 三次市内 - 国道375号 - 三次IC - 中国自動車道 - 広島自動車道 - 山陽自動車道 - 広島IC - 国道54号 - 広島市内この他、小田急担当便のみテレビ放送とドリンクサービスが行われている。元々は中国JRバスが高速ツアーバス対抗策として多客期に廉価版タイプの臨時夜行高速バスを広島駅 - 東京駅・新木場駅間で仕立ててきたものを、2011年7月20日から多客期に定例的に運行することにしたもの。特別な愛称は設けられておらず、単に「特別便」の名称で案内される。広島・山口側の事業者のみで運行されるため、運行期間初日の東京発と運行期間最終日の山口発は運行されない。2014年4月24日 - 2014年5月7日を最後に運行はされておらず、運行会社のウェブサイトからも記述が削除されている。東京駅 - 霞が関 - (首都高速中央環状線・東名高速道路・伊勢湾岸自動車道・東名阪自動車道・新名神高速道路・名神高速道路・中国自動車道・山陽自動車道) - 広島東IC - (広島高速1号線・広島県道70号広島中島線) - 広島駅新幹線口 - 広島バスセンター - (山陽自動車道) - 山口大学前 - 新山口駅新幹線口 - (山口宇部道路・国道190号) - ときわ公園入口 - 宇部新川駅が主に使用されている。先述の「特別便」に加え、中国ジェイアールバスが2014年7月 - 2015年5月までの期間限定で東京・横浜 - 岡山・広島間を運行する臨時夜行高速バスである。特別便と同様、運行期間初日の東京発と運行期間最終日の広島発は運行されない。2016年度は同年7月14日 - 2017年3月31日まで運行される予定である。東京駅 - 横浜シティ・エア・ターミナル - 岡山駅西口 - 広島駅新幹線口 - 広島バスセンター インターネットの会員制予約サイトである「高速バスネット」や「発車オ〜ライネット」などで予約・購入可能。「高速バスネット」ではネット割引、事前購入割引(席数限定)の特典がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。