ダスプレトサウルス("Daspletosaurus"、恐るべきトカゲ)は、中生代白亜紀後期カンパニアン期の北アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜で、獣脚類の一種。ダスプレトサウルスの主な産出地はカナダのアルバータ州であり、アメリカのモンタナ州でも発見されている。大きさは全長9メートル、体重3トン超で、ほぼ同サイズのアロサウルスやアルバートサウルス、ゴルゴサウルスと比べてたくましい体格である。オスよりもメスのほうが大型で狩りも上手かったという推測がディスカバリーチャンネルのテレビシリーズ「ダイナソー・プラネット・絶滅した狩人ダスプレトサウルス」で説明されていた。卵を産むためにメスのほうが大型化する必要があったのではと言われている。ティラノサウルス属に属するとしてティラノサウルス・トロスス( "Tyrannosaurus torosus" ) とする説もある。またゴルゴサウルス・リブラトゥス ( "Gorgosaurus libratus" ) と同じ時代に生きていたこともあり、ゴルゴサウルスと同種と考えられることもあった。これより後の時代の "T.rex" と同等の大きな頭部と恐ろしい歯を持っており、その大きな歯で、セントロサウルスのように重装甲を持った恐竜を攻撃して餌食にすることができた。古生物学者のデイル・ラッセルは、体のつくりが華奢で、個体数が多いゴルゴサウルスは、個体数が多いハドロサウルス類を捕食することに特化し、体のつくりがさらに重く頑丈で、個体数が少ないダスプレトサウルスは、角竜や鎧竜などの重装甲をもった恐竜を捕食することに特化していると仮定している。ダスプレトサウルスは、その体格や骨格などからティラノサウルスの直接の祖先に当たると示唆されている。このティラノサウルス科の2属の、がっしりとした体構造と、非常に似通っている骨格とは、互いが系統上きわめて近縁であることを示す指標とみなせる。一部には、さらに踏み込んで、むしろダスプレトサウルスはまさにティラノサウルスそのものである("Daspretosaurus torosus"="Tyrannosaurus torosus")、とする説もあるが、いまのところ広い支持は得られていない。現在までのところ、"Daspretosaurus" 属の有効な種は、ダスプレトサウルス・トロスス "D.torosus" (torosus=茶色い)一種のみである。ただし、最近モンタナ州で発見されたティラノサウルスの標本は、未記載のダスプレトサウルスの新種にあたるとも考えられている。発見された標本の骨格は "D.torosus" よりもさらに「ティラノサウルス的」特徴を示しており、 "D.torosus" と "T.rex" の中間に位置する可能性がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。