ローズ(Rose)は、カプコンの対戦型格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する架空の人物。『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』と表記)で初登場した、ミステリアスな雰囲気を纏う女占い師。「ソウルパワー」という超能力を使って戦う。イタリア・ジェノバに占いの店「神秘の館(パラッツォ・ミステーロ)」を構え、ジェノバでは知らない者はいないと言われるほど評判を持っている。ある日、目の前を通り過ぎていったリムジンに乗った軍服の男ベガの邪悪なオーラ(サイコパワー)を感じ取って以来、彼の暴走を止めるべく、悪のパワーの持ち主を封印することを使命として戦いの道を歩む。スタイル抜群の美女であり、強くウェーブのかかった紫の長い髪と、身体に巻いたロングマフラーが特徴。神秘的な魅力をまとった物腰の柔らかい大人の女性であり、勝利台詞や話し言葉も相手を諭すような落ち着いたものが多い。『ZERO』のエンディングでは、ベガを倒してサイコパワーを封印するも、力を使い果たして倒れた。『ZERO2』のエンディングではベガを倒して帰還するが、その後で不安を感じてタロットカードを引き、まだベガのサイコパワーを封印できていないことを感じる。『ZERO3』のバックストーリーではローズの元にイタリア人の少年マッジオが行方不明の姉・アプリーレを探してほしいと尋ねてくるが、アプリーレはシャドルーに捕らわれてベガ親衛隊として活動していた。エンディングではベガと差し違えになり、ガイの救出により一命を取り留めるが、ベガの魂がローズの肉体に承継されてしまう。『ZERO』と『ZERO2』ではローズとベガは直接の因縁はなく、ローズの師匠とベガの間に何らかの過去があったとされている。『ZERO』のバックストーリーでは、ローズのかつての師匠が、ローズがいつか戦いの場に足を向けること、「ソウルパワー」がローズの強力な武器であり同時に克服できない弱点であることを警告していたことが語られており、この時点では師範とベガの関係は明言されていない。しかし、『ZERO3』のエンディングではローズはかつてベガの弟子だったと語られている。『ストリートファイターIV』(以下『ストIV』と表記)の家庭用では春日野さくらやキャミィと同じく、条件を満たせば使用可能になる追加キャラクターに選ばれている。『ストIV』シリーズでは『ZERO』シリーズから数年の時が経っているが、変わらずジェノバで占い師を続けている。本作でのローズの設定は『ZERO3』のものが反映されており、かつてベガと戦い意識を失った後は、気が付くとシャドルーの基地の外に倒れていたと語っている。また、ローズ本人に自覚はないものの、彼女の体には、そのときにベガが注入したサイコパワーが蓄えられており、同作のエンディングにおいて、ベガによりそのサイコパワーを回収されて(奪われて)しまうような描写がある。また、同作ではガイの協力者として登場するが、その理由としてプロデューサーの小野義徳は「『ストリートファイターZERO』の同人誌でガイとローズが絡んでいるのを頻繁に目にしたから」と答えている。ソウルパワーとは自分の精神エネルギーを力に変える超能力のこと。戦いの際には愛用のマフラーにソウルパワーを注入し武器として使用するほか、相手に幻覚を見せることも可能。正義の心によってのみ使用することができ、邪悪な意思がこもるとサイコパワーと呼ばれるこの世に災いを及ぼす力となる。ベガはこの二つの力を「同じパワー」「我ら2人にしか扱うことの許されぬ力」と呼んでおり、『ZERO』と『ZERO2』では「サイコパワーを封じることのできる力」だと説明された。『ZERO』でのローズのバックストーリーでは、「ソウルパワーはお前にとって武器でもあり、弱点でもある」という趣旨の師匠(この人物がベガと同一人物だとは明示されていない)の発言を思い出すシーンがある。『CAPCOM FIGHTING Jam』のエンディングではソウルパワーを使い、パイロンをタロットカードに封印した。飛び道具、突進技、対空技などの必殺技を一通り持ち合わせており、基本的にはバランスの取れたキャラクターといえるが、技の性質や操作性は独特なものが多い。ローズは、マフラーを使った特殊な攻撃が多いのが特徴で、このマフラーは体の一部ではないため、相手に攻撃されてもダメージを受けないという利点が存在する。そのため相手の攻撃とぶつかり合った場合は一方的にダメージを与えることが可能だが、全体的に攻撃動作が大振りで隙が大きいという弱点もある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。