LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

じょ

'(じょ)および'(し)は漢字文化圏における数の単位の一つ。がいくつを示すかは時代や地域により異なるが、現在では10を示す。元々の漢字は(積み重ねる意)であり、日本で用いられるは和製漢字(国字)である。当初は、10倍ごとに位取りの名称を定める「下数」が行われていたので、「」は10となる。「秭」は『詩経』周頌に見え、経典に使用例のある最大の数である。ベトナム語で、十億のことを「」というが、これは「秭」の漢字音である。後に行われた「上数」では、は垓(10)の垓倍で10を指した。「中数」の万万進では垓(10)の億倍で10、万進では垓(10)の万倍で10となる。しかし下数以外で「秭」はほとんど使われることがない。中華人民共和国で10のような巨大な数をどのように表現するかは議論がある(垓を参照)が、科学的目的には指数表記を用いるので問題はない。日本では江戸時代に万進に統一されたので10となり、かつて日本統治下にあった台湾・韓国でも秭は10となった。ただし、いずれの国でも京以上の命数が使われることはまれであり、通常は指数表記が使われる。日本でも当初はと書かれていたが、『塵劫記』のいずれかの版で「」と誤って書かれ、旁(つくり)の「予」から読み方も「じょ」となった()。今日の日本では「」(じょ)の方が一般的である。の位および前後の位の命数は以下のようになる。上数は数が非常に多いので、一部のみを表示している。英語の単位 (short scale) では、1は septillion に相当する。放射性崩壊が実際に観測された中で最長の半減期を持つ核種であるテルル128の半減期は22000垓年である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。