セントライト記念(セントライトきねん)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。1995年から菊花賞トライアルに指定されており、競馬番組表での名称は「朝日杯セントライト記念(菊花賞トライアル)」と表記される。競走名のセントライト(父ダイオライト、母フリッパンシー)は1941年に横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)、東京優駿、京都農林省賞典四歳呼馬(現・菊花賞)を制し、日本競馬史上初の三冠馬となった。種牡馬となってからもオーライト(第15回平和賞優勝)やオーエンス(第21回天皇賞優勝)などの活躍馬を輩出し、1984年にはその功績を称えて顕彰馬に選出された。2014年より寄贈賞を提供する朝日新聞社は、東京など全国4ヶ所に本社を置く新聞社。正賞は朝日新聞社賞。3着までの馬に菊花賞の優先出走権が付与されるトライアル競走。外国産馬は、2007年より優先出走権が付与されるようになった。日本競馬史上初の三冠馬であるセントライトを記念して1947年に創設された、4歳(現3歳)馬限定の重賞競走。創設時は東京競馬場の芝2400mで別定戦として行われていたが、施行距離や施行場は幾度かの変遷を経て、1980年から中山競馬場・芝2200m(外回り)で定着。1955年までは牡馬限定戦で行われていた。なお、2014年は中山競馬場がスタンド等整備工事を行ったため新潟競馬場で施行され、競走名も同年より「朝日杯セントライト記念」に改められた。地方競馬所属馬は1995年より出走が可能になった。外国産馬は2001年より出走可能になり、2010年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。以下の内容は、2016年現在のもの。出走資格:サラ系3歳負担重量:馬齢(牡・せん56kg、牝54kg)菊花賞のステップ競走に指定されており、地方競馬所属馬は菊花賞の出走候補馬(3頭まで)に優先出走が認められ、3歳春のクラシック競走・NHKマイルカップで2着以内の成績を収めた馬にも出走資格がある。2016年の1着賞金は5400万円で、以下2着2200万円、3着1400万円、4着810万円、5着540万円。コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。中央所属馬の所属表記は1947年が「競馬会(日本競馬会)」、1948年 - 1953年は「国営」、1954年以降は「JRA」としている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。