加藤 博人(かとう ひろと、1969年4月29日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手(投手)、プロ野球コーチ。独特のカーブが当時スワローズのスカウトをしていた安田猛の目に留まり入団テストを経て、ドラフト外でヤクルトスワローズに入団。当時直球の球速は130キロ台だったが、関根潤三ら首脳陣の目に留まりテストに合格したという。入団時の期待度の低さはあったもののユマキャンプにバッティング投手的な役割で連れていった所、広沢・池山等の主力打者がカーブを空振りした事からオープン戦を経て1989年の一軍デビュー1年目から、落差の大きなカーブを武器にして規定投球回数をクリアし、いきなり防御率8位(2.83)の好成績をあげた。投球内容の凡そ9割がカーブであるにも係わらず当時の加藤のカーブは左打者がのけぞるほどで、内角をえぐるカーブがストライクと判定されることもしばしばであり、岡崎郁(巨人)がクレームをつけたこともあった。1995年、肩の手術を乗り越え、1992年以来の一軍登板を果たし、リリーフに転向。この年、広島市民球場では最高150km/hの速球も披露したもののその弊害で独特のカーブの切れがなくなり投球スタイルがストレート中心に変わった。この年、亜紀夫人と結婚。1996年、怪我などもあり、殆どを二軍で過ごす。1997年、怪我が完治し、加藤の代名詞のカーブが復活。開幕戦では高津臣吾・伊藤智仁の調整が遅れていたこともありストッパーとしてセーブを記録。シーズンでも自己最多の60試合に登板、防御率1.99でリーグ優勝・日本一へ大きく貢献した。1998年、この年以降怪我により不振が続く。2001年、金銭トレードで大阪近鉄バファローズへ移籍。チームはリーグ優勝し、古巣ヤクルトとの日本シリーズとなったが登板は無くオフに戦力外通告される。2002年、台湾の台北誠泰太陽にテスト入団。主に先発として26試合に登板、3勝をあげた。四国アイランドリーグ(現・四国アイランドリーグplus)の香川オリーブガイナーズでは2005年の発足時から4年間投手コーチを務めた。この間、深沢和帆・伊藤秀範・塚本浩二をNPBに、松尾晃雅をMLB(マイナー契約)に送り出している。2007年の秋、四国・九州アイランドリーグ(当時)でMVPを獲得しながらNPBのドラフト指名のなかった松尾に対して「年齢は関係ない」とプロ続行を勧め、翌春のMLB入りを実現させた。2009年より同じアイランドリーグの徳島インディゴソックスコーチに就任。徳島では、2010年のドラフト会議で弦本悠希をNPBに送った。2011年より東京ヤクルトスワローズの二軍投手コーチに就任。2013年10月18日に退団が発表された。2014年より四国アイランドリーグplus・愛媛マンダリンパイレーツの投手コーチを務めることとなり、4年ぶりにアイランドリーグに復帰。アイランドリーグの3球団で指導者を務めた人物は、加藤と同時に愛媛のコーチへ移籍した森山一人(前徳島コーチ)とともに初めてとなる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。