川越火力発電所(かわごえかりょくはつでんしょ)は、三重県三重郡川越町大字亀崎新田字朝明87-1にある中部電力の天然ガス火力発電所。1989年(平成元年)6月に1号機が運転を開始、4号系列までが建設された。燃料に液化天然ガス(LNG)を使用している。天然ガスを液化する際にガス中の「ちり」、また燃焼時には硫黄分などの不純物を取り除いているため、硫黄酸化物や煤塵の発生がなく、クリーンな発電を行っている。1、2号機は主蒸気温度566℃、主蒸気圧力31MPa、さらに二段再熱式(再熱蒸気温度は二段とも566℃)とした超々臨界圧のボイラーおよび蒸気タービンを採用した。3、4号系列は排熱回収型コンバインドサイクル発電方式を採用し、熱効率48.5%(高位発熱量基準)を達成している。かつては世界最大の火力発電所であったが、2007年(平成19年)に台湾の台中発電所(583.4万kW)、2008年に韓国の保寧(ポリョン)発電所(595.4万kW)、2010年(平成22年)10月に東京電力の富津火力発電所(504万kW)に追い抜かれた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。