テクニカラー(Technicolor, SA)は、フランス・パリに本社を置くマルチメディア・家電企業。旧名はトムソン社(Thomson SA)、トムソン・マルチメディア(Thomson Multimedia)。ユーロネクスト・パリ(旧パリ証券取引所)に株式を上場しており、またOTCピンク(店頭取引)でも株式が取引されている。MP3フォーマットの特許とライセンスを保持している。またDVDフォーラムやBlu-ray Disc Associationの創立メンバーに名を連ね、映像分野において世界的に影響力を持つ企業である。米国ではRCAのブランドで家電事業を行っている。また、放送機器はグラスバレー (grass Valley) 、映画関連機器はテクニカラー (Technicolor) のブランド名で全世界で事業を行っていた。2010年1月に社名をトムソンからテクニカラーに変更した。なお、情報サービス業のトムソン(現トムソン・ロイター)や、ニードルベアリングやメカトロニクスの日本トムソン (Nippon THOMPSON) との関連性はない。1853年にイングランドのマンチェスターで生まれた発明家エリフ・トムソンは、5歳でアメリカ合衆国フィラデルフィアに家族と共に移住し、その後1880年、エドウィン・J・ヒューストンと共にトムソン・ヒューストン社を創業。1892年、同社がエジソン総合電気社(Edison General Electric Company)と合併し、ゼネラル・エレクトリック社となった。1893年、フランス・パリでトムソン・ヒューストン・フランチャイズ社(Compagnie Francaise Thomson-Houston (CFTH))がゼネラル・エレクトリックの関連会社として創業された。1966年にオチキス(Hotchkiss et Cie)と合併し、トムソン・ヒューストン・オチキス・ブラント(Thomson-Houston-Hotchkiss-Brandt)社となりトムソン・ブラントと改名。トムソン・ブラントの電機部門は無線電信公社(Compagnie Générale de Télégraphie Sans Fil (CSF))と合併し、社となった。1982年にトムソン・ブラントとトムソンCSFは共に社会党ミッテラン大統領政権下で国営化された。トムソン・ブラントはトムソンSA(Thomson SA)と改称され、トムソンCSFと再合併した。1988年、傘下のトムソン・コンスーマーエレクトロニクス(後にトムソンSAに改称)はGEからRCAおよびGEブランドのテレビや他の家電製品の製造販売権を獲得し、交換として医療機器事業をGEに譲渡した。関連商品のGEブランドは3年間、RCAブランドは永久使用を条件とした。1995年、フランス政府はトムソンの家電部門(トムソン・マルチメディア)と防衛産業部門(トムソンCSF)を分離、1999年に民営化をした。トムソンCSF社は2000年にイギリスの防衛機器企業レイカル(Racal Electronics)を買収しタレス・グループに改称。2004年に中華人民共和国のTCLグループと合弁企業「TTE」を設立、RCAブランドとトムソンのテレビ・DVD生産事業を担当させる。TTEはテレビ生産で国際的・飛躍的に成長し、2005年にはトムソンは販売権もTTEに譲渡した。さらにトムソンはインドのにブラウン管テレビ生産事業を売却。2006年にはTTEのフランス拠点を閉鎖し、欧州市場向けトムソンブランドのテレビ生産を中止した。2000年にトムソン・マルチメディアはイギリスのカールトン・テレビジョンからテクニカラー社(Technicolor)を買収、放送管理・施設機器事業に参入した。2002年にはグラスバレー・グループ(Grass Valley Group)を買収。さらにITVからムービング・ピクチャー・カンパニーを買収。2004年にはPRNも買収。2005年にタレス・グループから放送・マルチメディア機器部門を買い戻した。2009年に財務状況が悪化し、倒産を避けるための合理化案としてグラスバレーとPRNの売却を示唆した。2010年にはテクニカラー(Technicolor SA)に社名を変更。多角化した子会社への投資縮小を行ない、グラスバレー及び放送機器は投資ファンドのフランシスコ・パートナーズに売却した。PRNを含む放送事業は仏系投資ファンドFCDEに売却した。近年、トムソンブランドでの家電製品の販売を再開。2012年、投資集団のベクター・キャピタルがテクニカラーに16.7億-19.1億ユーロの規模で資本注入(29.94%までの少数株主を維持)を受ける。ベクター・キャピタルから取締役を受入れた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。