LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

マルクス主義同志会

マルクス主義同志会(マルクスしゅぎどうしかい)は、2002年に結成された政治団体、「革命的サークル」の一つ。日本共産党とともに他の新左翼諸党派をも左右の日和見主義として批判し、独自の革命的立場を強調。2016年3月から5月の第12回大会において、遅くとも3年のちには国政選挙闘争に復帰し、真に労働者の利益を追求する議員を生み出すために、準備していくことを決定した。2002年11月3日、党勢が停滞していた社会主義労働者党が「党の実態を欠き、党としての闘いを構築できない状態」であるとして組織の再編と、同名への改称を行い誕生した。自らをマルクス主義に立脚する革命的サークルとしており、機関紙上におけるマルクス主義に関する記事の充実ぶりが特徴。主な活動は、機関紙・書籍の発行や、中央での全国的な労働者セミナーの開催、また全国各地で同会支部がマルクス主義の学習会を主催・開催などとなっている。出版物は関連会社の「有限会社全国社研社」が主に発行している。旧社会主義労働者党時代に分かれたものも含めて、ワーカーズ・ネットワーク(Workers)、革命的社会主義運動・グループ95(後に社会主義連盟)、イング・ネットワーク、赤星マルクス研究会などの諸派が分離している。マルクス・レーニン主義を原則的に擁護し、それを深め普及させていくことを当面の活動目標としている。会則に「旧社労党の綱領を参考資料として保持する」とあるように、基本的な理論的立場は社会主義労働者党時代以来のものが継承され、唯物史観や『資本論』などに基づいた現実の具体的で科学的な分析が強調されている。機関紙『海つばめ』や雑誌『プロメテウス』の発行を続け、政治・経済・労働運動・文化理論などを多面的に分析。特にマルクスの労働価値説を擁護し、マルクス主義の原理原則を重視。さらに、毎年の「労働者セミナー」や、支部の「資本論学習会」など研究会活動を定期的に開催している。また、職場や地域の会員は労働者の闘いと積極的に関わり、郵政や教育での活動が目立つ。2012年の卒入学式では橋下徹大阪市長の君が代起立斉唱の強要に抗議し、処分(再任用拒否)反対闘争を繰り広げている。「われわれの仲間も橋下の横暴で強圧的な強要に抗議し、再任用拒否の処分攻撃を受けましたが、職場や地域の仲間とともにこうした不当処分をはねのけるべく闘っています」(『海つばめ』1172号)と紹介していた。これまでの労働者セミナーで取り上げられた主なテーマは、「エンゲルスの『資本論』修正を問う」(2003年)、「富塚理論批判」(2006年)、「エンゲルスの『家族、私有財産および国家の起源』批判」(2008年)、「恐慌の歴史」(2009年)、「再編に向けて激動する世界資本主義」(2011年)などである。いずれにおいても、労働者の闘いにとって重要で深刻な課題を突き付けており、左翼諸党派の中では異彩を放っている。2012年のテーマは「社会主義の根底的意義を問う――価値規定のによる分配の内容は何か」とし、社会主義における分配について討論。共産党が市場経済を擁護し、社会主義では「価値規定による分配」はできないと公言する中で、その内容はいかなるものかを真正面から究明しようと試みた。これについては幾分大げさに、この100年来「社会主義」を掲げる党派がどこも明確に掘り下げてこなかった問題だとしている。こうした展開は、かつて日本共産党が「中ソは理想の社会主義社会」と評価する中で、中ソを「労働者が理想とする社会ではない」、ある種の資本主義だと規定(いわゆる「国家資本主義」論)し、新左翼諸派の中で独自を立場を提唱したことを受け継ぐものである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。