LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

近衛稙家

近衛 稙家(このえ たねいえ、文亀2年(1502年)12月 - 永禄9年7月10日(1566年7月26日))は、戦国時代の公家・関白。藤原北家摂家近衛家第15代当主。父は近衛尚通。母は徳大寺実淳の娘維子。妻は久我通言の養女慶子(細川高基の娘)。妹の慶寿院は室町幕府第12代将軍足利義晴室として第13代将軍義輝・第15代将軍義昭兄弟を生んだ。子に関白太政大臣近衛前久、娘(足利義輝室)などがいる。また、斎藤正義も稙家の子(庶子)といわれる。文亀2年(1502年)、近衛尚通の嫡男として生まれる。永正11年(1514年)に元服し、第10代将軍(※復職後)・足利義稙より偏諱の授与を受けて稙家(「家」は祖父・政家などが用いた近衛家の通字の1つ)と名乗る。永正18年(1521年)、管領・細川高国と対立した義稙が京都を出奔し、足利亀王丸(のち元服して足利義晴)が将軍となる。天文3年(1534年)、妹の慶寿院がこの義晴に嫁いだのをきっかけとして急速に足利将軍家との関係を深めるようになる。久我家に養子入りした実弟の久我晴通や、稙家の嫡男・晴嗣(のちの前久)が義晴から偏諱の授与を受けたほか、天文10年(1542年)・16年(1547年)・18年(1549年)の3度にわたって義晴が争乱に巻き込まれて近江国坂本に脱出した際にも随行して同地に下っている。将軍の縁戚であった稙家は武家伝奏に替わって、朝廷のみならず諸大名からの要望を将軍に取次役目を行うようになり、山科言継の日記『言継卿記』には稙家に将軍への仲介を要望した記事が見られる。近衛家を仲介して朝廷・摂関家・将軍家の連携関係は強化されることになった。永禄9年7月10日に逝去。『言継卿記』によれば、中風の悪化によるものであったという。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。