尋常小学読本唱歌(じんじょうしょうがくとくほんしょうか)は1910年(明治43年)、文部省が初めて編集した尋常小学校の唱歌教科書。当時の国語読本『尋常小学読本』の韻文教材27首が選ばれ、曲をつけたのでこの書名がつけられた。このあと『尋常小学唱歌』が出版されるまでの暫定的な教科書として、編纂が急がれたもので、学年ごとの分冊になっていない。すべての曲を日本人が作曲した点で画期的な唱歌教科書である。曲は文部省が当時の東京音楽学校に依頼して編纂委員会を組織させ、そこの教授を中心に構成された編纂委員が合議して作曲された。そのため、個々の曲の作詞者、作曲者は伏せられ、著作権は文部省が所有することになった。収録された全曲は、『尋常小学読本唱歌』と並行して文部省が編纂した『尋常小学唱歌』に再録された。1932年(昭和7年)の『新訂尋常小学唱歌』や1941年の国民学校期に編纂された芸能科音楽教科書への移行、更には戦後の検定教科書への移行の際も引き続き収録され、約100年経った現在でも歌い継がれている曲が多い。緒言は下記のとおり。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。