コンパーノ("Compagno" )は、日本の自動車メーカー・ダイハツ工業が1963年から1969年まで製造していた乗用車及び商用車である。オート三輪メーカーとして業界トップの座を東洋工業(現・マツダ)と争っていたダイハツ工業が、今後の成長分野として期待された乗用車市場に進出した第一作で、最初のプロトタイプは1961年秋の第8回全日本自動車ショウで発表された。しかし、このプロトタイプのフロントデザインはイタリアの中型車フィアット・1800/2100に酷似しており、小型大衆車のスタイルとしてはいかにもアンバランスで、一般にも不評であった。この反省を踏まえ、ダイハツは翌年の第9回東京モーターショーに、改良を加えたライトバンのプロトタイプを出品した。イタリアのカロッツェリア・ヴィニャーレに委嘱されたスタイリングは前年のプロトタイプとは全く異なり、一挙に美しいイタリアン・デザインとなった。その生産型として1963年4月に発売されたのが、「ダイハツ・コンパーノ・ライトバン」である。コンパーノの技術上の最大の特色は、このクラスでは日本車でもUP10系パブリカやブルーバード410系など、既にモノコックボディが一般化していたにもかかわらず、あえて梯子型フレームを採用したことであった。必然の結果として車両重量は755kgと比較的重くなり、当初発売されたバンに搭載されていたOHV800cc41馬力エンジン(FC型)では最高速度110km/hに留まった。さすがに前輪独立懸架こそ採用されていたが、コンパーノの設計はこのフレームに象徴されるように良く言えば手堅く保守的、率直に言えばやや時代遅れなものであった。唯一、時流よりやや進んでいたのは、ギアボックスが当初から全車4速フルシンクロで、オプションでフロアシフトも選択可能であった点である。しかし、このフレーム式のシャシは、4人乗りのオープンカーや、ピックアップトラックを生み出すには好都合であった。「コンパーノ」はイタリア語で「仲間」という意味(英語の「コンパニオン」と同意)。「ベルリーナ」("Berlina" )は同じくイタリア語で「セダン型自動車」を意味する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。