加島銀行(かじまぎんこう)はかつて存在した銀行。江戸時代から続く大阪の豪商・加島屋(かじまや)の両替店を母体に1888年(明治21年)設立。1902年(明治35年)には、大同生命保険の設立にも関与する。昭和恐慌のあおりを受け経営危機に陥り、1937年(昭和12年)廃業。本店は大阪府大阪市中央区にあった。行章は光を図案化した中央に「加」の字を配していた。店舗網は1928年(昭和3年)に大阪近郊以外の店舗は、第百銀行(現在の三菱東京UFJ銀行)、第一合同銀行(現在の中国銀行)、大阪近郊の店舗は1929年(昭和4年)に、鴻池銀行、山口銀行(以上、のちの三和銀行 → UFJ銀行を経て現在の三菱東京UFJ銀行)、野村銀行(現在のりそな銀行)が分割承継した。廃業当時。譲渡先別。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。