きりしま号(きりしまごう)は、熊本県熊本市の熊本交通センターと鹿児島県鹿児島市の鹿児島本港(高速船ターミナル)の間を結ぶ高速バス路線である。かつては1990年4月より九州産業交通(現:九州産業交通ホールディングス)と南九州高速バスが共同運行、2004年3月に九州新幹線の一部開通により一旦廃止されたが、廃止から4年半後の2008年10月10日より2009年3月31日まで熊本側の九州産交バスの単独運行において1日3往復(試験運行)、同年4月1日より鹿児島側の南国交通といわさきバスネットワークの両社を共同運行に加え、正式に運行再開された。現在は熊本側、鹿児島側共に「きりしま号」として運行している。なお、本項目においては1990年4月の運行開始から2004年3月に一度廃止されるまでの期間を第1期、試験運行期間を含めた運行再開後による2008年10月以降の運用分を第2期として扱う。全便座席指定制で乗車の際は事前の予約が必要。熊本交通センター~いづろバスセンター間きりしま号は現在下記の系統において運行されているが、この形態は2009年4月1日より設定されたもので、元々の呼称は「ノンストップ便」である。かつては、第2期運行開始時(試行期間を含む)より九州自動車道上すべての停留所に停車する「各停便」も設定されていたが、2011年3月31日をもって廃止されている。熊本市内 - 益城IC - 九州自動車道 - 鹿児島北IC - 国道3号 - 鹿児島市内
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。