北見相生駅(きたみあいおいえき)は、北海道網走郡津別町相生にあった日本国有鉄道(国鉄)相生線の駅(廃駅)で、同線の終着駅である。電報略号はキア。相生線の廃線に伴い1985年(昭和60年)4月1日に廃駅となった。廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅で、終端駅となっていた。職員配置駅であった。ほかに機回し線などの側線を数本有していた。ホームは線路の東側(北見相生方面に向かって左手側)に存在し、平屋建ての木造駅舎が接していた。駅舎の南側部分には側線が1本入り、切欠きホームとなっていた。かつては給水タンクやターンテーブルも存在したが、路線廃止前に撤去されている(ターンテーブルは遺構あり)。ホームには高山植物のコマクサが植えられていた。当駅の所在する地名に旧国名の「北見」を付する。周辺は山のふもとに開けた小さな集落である。旧駅構内はかつては交通公園として整備されていたが、現在は「道の駅あいおい」が開設され、その施設に含まれている。現役当時に忠実に復元された駅舎があり、ビデオホーンなどの備品の保存展示や、プラットホーム、レール、駅名標、車庫、構内除雪車キ703を始めとした鉄道車両などが保存されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。