ミシマサイコ(三島柴胡、"Bupleurum scorzonerifolium")はセリ科の多年草。本州から四国・九州の日当たりの良い山野に自生する。高さ30 - 50cm。
花期は8 - 10月で、小さな黄色の花を多数咲かせる。花弁は内側に曲がる。
葉は平行脈である。ミシマサイコ またはその変種は薬用植物であり、根が柴胡(さいこ、「紫胡」はよくある誤字)という生薬として用いられ、日本薬局方に収録されている。解熱、鎮痛作用があり、大柴胡湯(だいさいことう)、小柴胡湯(しょうさいことう)、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)などの多くの漢方方剤に配合される。近年では乱獲により絶滅危惧種となっている。和名は、静岡県の三島市付近の柴胡が生薬の産地として優れていたことに由来する(現在の産地は、宮崎県、鹿児島県、中国、韓国など)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。