「ワールド・イン・ユニオン」("World In Union")は、ラグビーワールドカップのテーマ曲である。原曲はグスターヴ・ホルストの組曲『惑星』第4曲「木星-快楽をもたらすもの」の中間部 [Andante Maestoso] をもとにした賛歌「サクステッド」で、チャーリー・スカーベックが新たに独自の歌詞をつけている。「サクステッド」が4分の3拍子に対して、「ワールド・イン・ユニオン」は4分の4拍子に改められている。変ロ長調であるが、高揚感を演出するために終結部では変ニ長調に移調する(つまりハ長調の場合変ホ長調に移調する)。「ワールド・イン・ユニオン(団結する世界)」の題名にある通り、歌詞は「夢がある。それは信仰や人種を超えて世界が団結し、分かつことのできない一つものになることという尊い真の夢である。この偉大な運命というべき夢の極みにいたるとき新しい時代が始まっているだろう。そのためにあらゆる障害を乗り越え、歴史に居場所を見出し、尊厳をもって生きていかねばならない。その前には勝敗にかかわりなくすべての人が勝利者である。それが世界が一つになるということである」などという内容になっている。1991年のワールドカップからテーマソングとして使われたのが最初である。このときはニュージーランドのソプラノ歌手キリ・テ・カナワによって歌われている。同年にワールド・ラグビーと国内競技団体によって本作は公認され、ラグビーワールドカップのテーマ曲の扱いを受けるようになった。曲調は、大会ごとにアレンジされている。本作はラグビーワールドカップの第2回大会にあたる1991年イングランド大会から使用されている。開会式では著名な歌手によって歌唱され、それぞれシングルカットされている。歌詞は英語であるが、マオリ語など他の言語によるものも制作されている。ラグビーワールドカップの各大会の開会式などに歌唱されるほか、インストゥルメンタルに編曲されたものが実況中継の際のBGMなどに使用されている。ラグビーワールドカップ1995を題材にした2009年製作の映画『インビクタス/負けざる者たち』にも挿入歌として使用され、同サウンドトラックに収められている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。