バグルス(The Buggles)はイギリスのバンド。1970年代にトレヴァー・ホーン(ベース)、ジェフ(ジェフリー)・ダウンズ(キーボード)、(ギター)の3人は、イギリスのシンガー、のバック・バンドとしてキャリアをスタートさせている。1977年、ホーン、ダウンズ、ウーリィによりバグルスを結成。トレヴァー・ホーンは当初よりプロデューサー志向であり、3人で多くのCM関係の音楽を制作している。現在、ハリウッドで映画音楽作曲家として活躍するハンス・ジマーも裏方として参加しており、ホーンとジマーは後に映画『トイズ』で共作もしている。1979年にデビュー曲の「ラジオ・スターの悲劇("Video Killed The Radio Star")」が全英1位の大ヒットを記録。きっちりと計算された音作りのエレクトリック・ポップは、ニュー・ウェイヴの時代を象徴する一曲となった。当時、ダウンズの名前は日本では "ジェフ(ジェフリー)・ダウネス" と記載されていた場合もある。ファースト・アルバム『ラジオ・スターの悲劇』("The Age of Plastic")発表後の1980年、ホーンとダウンズの2人はそろってイエスに加入する(バグルスはイエスと同じくブライアン・レーンのマネージメント・オフィスに所属していた関係があった)。ホーンがボーカル、ダウンズがキーボードを担当したイエスはアルバム『ドラマ』を発表し、欧米のツアーを行なった。しかし、従来のイエス・ファンからはボーカリストの交代が不評をもって迎えられ(ステージに登場したホーンに対してのかなりの罵声があったと言われている)、ツアー終了後にホーンが脱退し、イエスは解散状態になった。1981年、2人は再びバグルスとしてセカンド・アルバム『』を発表するが、まもなく活動を停止した。『モダン・レコーディングの冒険』を編集している頃は、ダウンズは既に制作から去ってエイジアの結成に参加しており、ホーン一人での作業だった。このため、当時、実質的にバグルスはホーンの個人バンドであったと認識されるに至っている。その後、ホーンは売れっ子プロデューサーとして一時代を築くことになる(後の再結成イエスのプロデュースも担当し「ロンリー・ハート」などのヒット曲を制作)。一方、ダウンズはエイジアの中心人物として現在も活動中である。1981年8月1日にアメリカで開局したMTVが放送を開始した際に、午前0時1分、記念すべき一番初めに放送した曲が「ラジオ・スターの悲劇」のミュージック・ビデオだった。その後、「ラジオ・スターの悲劇」は多くのアーティストによってカバーされた。2000年6月、ブロード・バンド(The Broad Band)によるパロディー音楽「ビデオ・スターの悲劇(Internet Killed The Video Star)」としてカバーされ、shockwave.comでFlashアニメーションとして配信された。2004年11月11日、ホーン、ダウンズ、ウーリィはウェンブリー・アリーナで行われたのチャリティーコンサートに再びバグルスとして参加し、「ラジオ・スターの悲劇」他を演奏した。2010年にホーンはバグルスの再結成を宣言し、9月28日、ロンドン郊外にあるThe Supperclub Londonにて、31年目にして初のフルライブ「The Lost Gig」が行われた(ダウンズ、ウーリィも参加)。この頃、3枚目のアルバム制作についても示唆されている。2011年、イエスのアルバム『フライ・フロム・ヒア』に、ダウンズがメンバーとして参加し、ホーンがプロデュースを担当した。表題曲は2人がイエスに参加していた頃に作られた楽曲をベースに再構成されている。原曲のバグルス・ヴァージョンは2010年に発売された『モダン・レコーディングの冒険』再発CDにボーナストラックとして収録されている。前年のように一夜限りの再結成ライブを10月25日に開催すると発表された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。