超長波(ちょうちょうは、VLF(Very Low Frequency))とは、3 - 30kHzの周波数の電波をいう。波長は10 - 100km、ミリアメートル波とも呼ばれる。占有帯域幅を広く出来ないため、オメガ航法、標準電波など低速な信号を送るのに用いられる。また、深さおよそ10 - 40m(周波数と水の塩分にも依存)の水中を透過することが出来るため、水面付近の潜水艦と通信を行うためにも用いられる。送信設備は非常に大規模となり、有事には攻撃を受けやすいことから、アメリカ海軍はTACAMO(Take Charge And Move Out)計画のもと、航空機により通信中継を行うこととした。このための機体として開発されたのがE-6 マーキュリーである。受信にはスーパーヘテロダイン方式などの受信機の他、適切なアンテナや同調回路を使用すればアナログ-デジタル変換回路により復調することもできる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。