毛皇后(もうこうごう、? - 景初元年(237年)は、魏の明帝曹叡の皇后。諡号は明悼皇后(めいとうこうごう)。司隷河内郡の出身。父は毛嘉(典虞車工)。弟は毛曾。黄初年間、選ばれて平原王曹叡(後の明帝)の府邸に入り、側室となった。曹叡の寵愛を受け、府邸の出入りには曹叡と同じ輿に乗ることを許されたほどであった。明帝が即位すると貴嬪に叙され、本妻の虞氏が廃位された。太和元年(227年)に皇后となった。後に明帝の寵愛が郭氏に移ると、毛皇后は顧みられなくなっていった。景初元年(237年)、明帝は才人以上の女官・皇妃らを召して宴を開いたが、毛皇后だけには知らせず、また宴のある事を秘するよう、侍人に厳命した。自分だけ除け者にされたことを知った毛皇后は、翌日「昨日、北園に遊宴す、楽しからんや」と言った。明帝は侍人らが事を洩らしたと思い、十数人を殺害し、毛皇后も賜死となった。曹叡は毛氏に「悼」と諡し、皇后として愍陵に葬らせた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。